2022年01月18日

「紅梅亭」へ行って来たよ~~



旅行が出来ないので近くで行ってない所

と言うことで、またまた琴平だけど、紅梅亭へ行って来た。


紅梅亭は皇族が利用しているホテルなので楽しみに行った。

やはり、小さなところに気遣いがされている。

着くなり、お抹茶で迎えてくれる。

部屋もきれい、アメニティも十分、水のペットボトルも置いてあり




「紅梅亭」へ行って来たよ~~






「紅梅亭」へ行って来たよ~~






浴衣も寝る時にも着替えられるように用意されていた。



「紅梅亭」へ行って来たよ~~






温泉が、1Fに庭園露天風呂「花てらす」

地下に、はな露天がある大浴場の「花すみか」

と温泉が二つあり

夕に朝に両方に入りいい気持


紅梅亭の売りのはな露天

午後が薔薇、朝風呂が蘭



「紅梅亭」へ行って来たよ~~






「紅梅亭」へ行って来たよ~~






ゆっくりと温泉に浸かり、楽しみの夕食

古民家を移築したような割烹ダイニング「丸忠」

オ-プンキッチン



「紅梅亭」へ行って来たよ~~






メニュー



「紅梅亭」へ行って来たよ~~






「紅梅亭」へ行って来たよ~~






「紅梅亭」へ行って来たよ~~






朝食もたっぷり



「紅梅亭」へ行って来たよ~~






「紅梅亭」へ行って来たよ~~






飲み物、サラダ、果物などは好きな物を取るブッフェスタイル



「紅梅亭」へ行って来たよ~~






食べ物は十分な量

内容も悪くなかった。

部屋に温泉も満足だった。


コロナ感染者が増えてるからか、かなり客が少なくて

溢れるようなお湯がどんどん沸かしているのを思うと

ホテルも大変だと思いやるわ!

ワタシたちは貸し切りのようなので、ゆっくりと安心して過ごせたけど・・・


一つ残念だったのは仕方ないことながら

友人夫婦がワクチン接種証明書を持参してなくて普通料金になったこと

その時、仲居さんから「高松へ取りに帰ってください」

と冷たく言い放たれたのに返す言葉なし

本当に、取りに帰ろうかと思ったほど


事前に持参してくださいの親切さが欲しかったなあ~

でも、機嫌よく楽しんだけどね。











同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
うーん
仲居さんの言い方がどんな口調だったかは
想像しかねますが
もう少し柔軟な対応できなかったのかな?とも思いました。。。

朝食バイキングは
間違いなく
食べ過ぎますね(笑)。

まあ
それが
醍醐味ですが!
Posted by ばんちょ at 2022年01月18日 17:58
ばんちょさん

早いコメントありがとうございました。
そうなんです。
規則だから仕方ないものの
もう少し思いやった言葉が欲しかったです。

食べ過ぎは間違いなし
まだ、この上に果物やコーヒー、ソフトクリーム
ああ~~~~( ^)o(^ )
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年01月18日 18:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「紅梅亭」へ行って来たよ~~
    コメント(2)