2023年11月04日
楽しかったトロッコ列車(藍よしのがわ)の旅
秋晴れの今日は
徳島の「藍よしのかわトロッコ」のトロッコ列車に乗った。
観光を兼ねた吟行
楽しい一日だった。
まず高松駅から特急うずしおで徳島駅へ
徳島駅からトロッコ列車に乗車
徳島の「藍よしのかわトロッコ」のトロッコ列車に乗った。
観光を兼ねた吟行
楽しい一日だった。
まず高松駅から特急うずしおで徳島駅へ
徳島駅からトロッコ列車に乗車

徳島駅の職員さんのお見送り

気持ちのいい秋風に吹かれながら
賑やかに出発
連休なので乗客も多い。
ガイドさんが乗車して、丁寧に
歴史や文化、風景に付いて話してくれる。
賑やかに出発
連休なので乗客も多い。
ガイドさんが乗車して、丁寧に
歴史や文化、風景に付いて話してくれる。


合格祈願で人気の「学駅」で停車
桜のマークが駅舎に付いている。
桜のマークが駅舎に付いている。


トンネルもあり、楽しい遠足

吉野川に沿って走る。

貞光駅では
ボランティアの女性グループが盛大のお見送り
ボランティアの女性グループが盛大のお見送り

高校生も一緒に手を振ってのおもてなし
我々も手を振って応える。
これも一期一会
我々も手を振って応える。
これも一期一会

12時にお弁当が届く
栗尾商店の「阿波尾鶏トロッコ弁当」
お弁当は予約だけど、飲み物や菓子類は販売されていた。
栗尾商店の「阿波尾鶏トロッコ弁当」
お弁当は予約だけど、飲み物や菓子類は販売されていた。

沿線の紅葉は始まったところ
目についたのは、柿の実がたわわな風景と
吉野川にかかる橋
目についたのは、柿の実がたわわな風景と
吉野川にかかる橋

阿波池田までのトロッコ列車の旅は終了
そこからは、宇多津駅で乗り換えて高松駅到着
みんなでわいわいと賑やかな旅だった。
そこからは、宇多津駅で乗り換えて高松駅到着
みんなでわいわいと賑やかな旅だった。

吟行は、阿波池田からの列車の中で句会
遊びが先で俳句は二の次
「コトコトと揺れてトロッコ秋をゆく」
遊びが先で俳句は二の次
「コトコトと揺れてトロッコ秋をゆく」
Posted by かをる at 18:40│Comments(4)
│その他の日本の旅
この記事へのコメント
学駅の切符
担任の先生が
買って来てくれたのを
思い出しました!
担任の先生が
買って来てくれたのを
思い出しました!
Posted by ばんちょ at 2023年11月05日 03:36
ばんちょさん
おはようございます。
今日もいい秋晴れです。
担任の先生
マメだったのですね!
担任としては、全員受かって欲しい
願ってたのでしょうね。
おはようございます。
今日もいい秋晴れです。
担任の先生
マメだったのですね!
担任としては、全員受かって欲しい
願ってたのでしょうね。
Posted by かをる(郁)
at 2023年11月05日 08:50

初夏のような日が続いていますね。 街には半袖の娘さんも。
仲良しご夫婦には良い日々を過され大慶至極に存じ上げ奉ります。
ご夫妻が渋右衛門に向かっている頃、私は高野山奥の院までの苔むした別世界を彷徨っていました。
動機も目的もない思い付きの旅でした。
土産に持ち帰ったのは無常観でした。
この旅は新幹線でした。 十年ぶりじゃないかな。
「コトコトと揺れてトロッコ秋をゆく」 情景が見えます。
仲良しご夫婦には良い日々を過され大慶至極に存じ上げ奉ります。
ご夫妻が渋右衛門に向かっている頃、私は高野山奥の院までの苔むした別世界を彷徨っていました。
動機も目的もない思い付きの旅でした。
土産に持ち帰ったのは無常観でした。
この旅は新幹線でした。 十年ぶりじゃないかな。
「コトコトと揺れてトロッコ秋をゆく」 情景が見えます。
Posted by 漫歩 at 2023年11月05日 09:45
漫歩さん
>高野山奥の院までの苔むした別世界を彷徨っていました<
あの鬱蒼とした杉木立を歩いている姿を想像しました。
それも無常観を抱いて・・・
奥の院は、弘法大師が生き続けている聖地と言われてますから
そんな境地になるのもうなずけます。
毎日浮かれて遊んでいるワタシはうなだれるばかりです(笑)
>高野山奥の院までの苔むした別世界を彷徨っていました<
あの鬱蒼とした杉木立を歩いている姿を想像しました。
それも無常観を抱いて・・・
奥の院は、弘法大師が生き続けている聖地と言われてますから
そんな境地になるのもうなずけます。
毎日浮かれて遊んでいるワタシはうなだれるばかりです(笑)
Posted by かをる(郁)
at 2023年11月05日 12:02
