2022年06月04日

スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館


大塚国際美術館

行こうと思いながら何十年(笑)

若い時に旅行先で知り合った紳士

話していると大塚美術館の陶板を作った方だった。

「是非に見てください」

と言われてから・・・・時の経つのは早くて

近いから何時でも行けると思ったからか

やっと行くことになった。


鳴門公園から見えた美術館の全景



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館






美術館は、ゴッホやピカソなど

1千点を超える世界の名画の複製陶板画を展示している。

陶板名画美術館


まず、美術館に入るなり圧倒されるのが

バチカン市国のシスティーナ礼拝堂の壁画・天井画

美術館のシンボル的存在のようだ。

ミケランジェロの作



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





約4時間いたが、それでも音声ガイドを借りて

飛ばし飛ばし

本格的に見るなら一日でも足りないかな?

有名な画を中心に見て行ったが

有名なのは旅行で見たものが多かった。

陶板だからか写真は自由に撮れる。


次に、エル・グレコ 

プラド美術館(スペイン)とルーマニアの美術館

6枚の絵が戦禍により散逸して

プラド美術館とルーマニアの美術館に分かれて所蔵されている。

大塚国際美術館では、全ての画を大祭壇衝立に復元させて展示

一度にこれら見ることができるのは、この美術館だけ



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





ポンペイ遺跡 秘儀の間の壁画

2019年に南イタリアの旅でポンペイ遺跡へ行き

この壁画は見ている。まだ、記憶に残っている。



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





ヴィーナスの誕生

イタリアのウフィツィ美術館

友人たちと行ったかなり前のイタリア旅行

懐かしさが名画と共に・・・


スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





余りにも有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐

これは修復後



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





修復前の絵画



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





「モナリザ」

モナリザを知らない人はいないだろう~と

言われるほどの世界で最も知られた肖像画

レオナルド・ダ・ヴィンチ

フランスのルーヴル美術館



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





レンブラントの「夜警」

アムステルダム国立美術館



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





日本人に好かれている絵画

フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」

本物と遜色ないだろうからじっくりとみたよ。



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





ジャポニズム(ヨーロッパで流行した日本趣味の事)の

代表作、モネの「ラ・ジャポネーズ」



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





余りにも沢山の絵画

そして、これがすべて、陶板で焼かれていると言うのにも驚き

どれもアップしたくなるけど・・・


スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館






最後にゴッホのヒマワリ

ヒマワリの絵画は、七点描かれているのだそう

現在、日本に一点、SOMPO美術館に所蔵されている。


スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館





そして、もう一点、日本にあった「芦屋のヒマワリ」

第二次世界大戦で焼失したのを原寸大の陶板で再現されていた。



スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館






スケールの大きさには本当に驚く

すべて原寸大なので、外国へ行けない今

こちらで名画が味わえる。

ちょっと疲れたけどね。




スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館








同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
エスカレーター上がり切ったとこにあった

レストランのカレーの良い匂いがしてたのは
覚えてます(笑)。
Posted by ばんちょ at 2022年06月04日 19:22
ばんちょさん

00より団子
分かるわ~

ダンナさんが道の駅くるくるなるとで
昼食をすると言って
それまでお預け
ペコペコになりました~
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年06月04日 21:10
私も行きたい行きたいと思いながら何十年(笑)
かをるさんの素敵な投稿で心惹かれ
行った気持ちになっています!
今年こそはぜひ行ってみたいです。
Posted by クリス♪クリス♪ at 2022年06月08日 16:10
クリスさん

是非是非
たっぷりの時間で行ってくださいね!
世界の名画が一挙に見られるなんて
贅沢で有難いです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2022年06月08日 17:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スケールの大きさに圧倒される大塚国際美術館
    コメント(4)