2014年02月03日

オランダの宝『夜警』




オランダの宝『夜警』









さて、オランダと言えば何を思い出すか・・・

チューリップに水車かな

でも冬のオランダではチューリップの姿はなく

水車は沢山あるのかと思っていたが、それは昔のこと、今は風車に変わっていた。


やはり、オランダと言えばレンブラントにフェルメール

レンブラントの『夜警』をどうしても見たいとオプションツアーを取らず、アムステルダム国立美術館へと急いだ。

この美術館は9年間も閉館されていて、やっと昨年の4月に開館されたところ

素晴らしい美術館に圧倒されながら、ワクワクしながら入場した。


広いエントランスホール


オランダの宝『夜警』









休憩所とパンフレットやグッズの販売店


オランダの宝『夜警』









展示場

中央の奥の正面に見えるのがあのレンブラントの『夜警』

大きさが分かるかしら?




オランダの宝『夜警』







やはり、夜警の迫力には圧倒された。

オランダの宝と言われるだけあって、沢山の作品があったが何と言っても抜きんでた迫力だった。

しばらく興奮しながら鑑賞

やはり、写真では迫力が全然伝わってこない(ー_ー)!!

この絵は、門外不出、国外不出でアムステルダムでないと見られない作品、オランダへ行けば是非に鑑賞してほしい~





オランダの宝『夜警』










写真では大きさが分からないがかなり大きくて

縦3、63メートル、横4,37メートルの作品


オランダの宝『夜警』
















これはバルトロメウス・ファン・デル・ヘルストという人の絵だが、これより大きかったからその大きさが分かる。


オランダの宝『夜警』










レンブラント『ユダヤの花嫁』


オランダの宝『夜警』










レンブラントの『自画像』


オランダの宝『夜警』









レンブラントが息子ティトゥスを描いた作品


オランダの宝『夜警』










オランダの宝『夜警』









オランダの芸術と歴史が一堂に感じられる美術館

フェルメールの作品は次に












同じカテゴリー(オランダ)の記事画像
アムステルダム国立美術館コレクション
日本人に人気のフェルメール
アムステルダム運河クルーズ
マーストリヒトのクリスマスマーケット
洞窟のクリスマスマーケット
異国の朝日にうっとり
同じカテゴリー(オランダ)の記事
 アムステルダム国立美術館コレクション (2014-02-04 06:00)
 日本人に人気のフェルメール (2014-02-03 16:49)
 アムステルダム運河クルーズ (2014-02-02 10:12)
 マーストリヒトのクリスマスマーケット (2014-01-31 10:06)
 洞窟のクリスマスマーケット (2014-01-30 20:50)
 異国の朝日にうっとり (2014-01-29 22:39)
この記事へのコメント
かおるさん、おはようございます。

 教科書や写真集では見たことがありますが・・・
実物が見てきたなんて…言葉もありません

縦3、63メートル、横4,37メートルもあるなんて・・・スゴイ!!
Posted by dorucasu at 2014年02月03日 11:02
doruさん

写真ではなかなかわからないですね。
『夜警』は、度肝を抜くような巨大絵画でした。
圧倒的な迫力です。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年02月03日 21:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オランダの宝『夜警』
    コメント(2)