2014年02月02日

アムステルダム運河クルーズ

12月23日の夕方から世界遺産に登録されているアムステルダムの運河クルーズへと出た。

混んで待つことになるかもしれないと添乗員がかなり心配していたが、待つことなくスムーズに出られたのはかなりラッキーだったようだ。

日が落ちて灯りが美しく、ワクワクしながら1時間のクルーズに出発した。




アムステルダム運河クルーズ








船内の様子

日本語が流れてた気がする。



アムステルダム運河クルーズ









運河に沿ってレンガ造りの建物や豪商の邸宅、教会、美しい橋などアムステルダムの街並みが次々と現れる。

どんな人たちが暮らしているのだろう?

と想像を膨らませながら美しい眺めにうっとりしながらクルーズを楽しんだ。


アムステルダム運河クルーズ








アムステルダム運河クルーズ









アムステルダム運河クルーズ








アムステルダム運河クルーズ









アムステルダム運河クルーズ









アムステルダム運河クルーズ











運河では「ハウスボート」と呼ばれる住宅用ボートを浮かべて、水上生活をしている人たちがいた。

正式に許可を取り、リビングルーム、キッチン、寝室、トイレやバスルーム、電気や上・下水道の設備も完備されていて陸上の家と何ら変わらない暮らしのようだった。

しかし、現在は許可が新しく認められないことから、ハウスボートに居住することが一種のステータスとなって、とても人気があるらしい。

でも、夏は蚊がものすごく多くて大変だと添乗員が話していた。

ハウスボートの中は丸見えで、とてもしゃれた感じがした。

カーテンを開けたままのハウスボートもあって、見られても平気のようだった。毎日の事だから慣れてるのかな?

オランダならではの風景

それから、あのアンネ・フランクの家があった。

連行されるまで暮らした家のようだ。







アムステルダム運河クルーズ









暗いうえに雨で写真がうまく撮れず、残念だった。

実際はそれは美しくて幻想的、素敵な運河クルーズだった。


出来れば、明るい時も乗りたかったものだ。












同じカテゴリー(オランダ)の記事画像
アムステルダム国立美術館コレクション
日本人に人気のフェルメール
オランダの宝『夜警』
マーストリヒトのクリスマスマーケット
洞窟のクリスマスマーケット
異国の朝日にうっとり
同じカテゴリー(オランダ)の記事
 アムステルダム国立美術館コレクション (2014-02-04 06:00)
 日本人に人気のフェルメール (2014-02-03 16:49)
 オランダの宝『夜警』 (2014-02-03 10:46)
 マーストリヒトのクリスマスマーケット (2014-01-31 10:06)
 洞窟のクリスマスマーケット (2014-01-30 20:50)
 異国の朝日にうっとり (2014-01-29 22:39)
この記事へのコメント
うっとりするわ^^
オランダは運河、風車、チューリップ、フェルメール、ソフトドラッグの規制が他国と違うという、ことくらいしか知らなかったけど、アンネ・フランクは、連行されるまで、迫害を逃れた地はアムステルダムだったのね^^
マタ・ハリもそうだっけ?

画像も綺麗だし、勉強にもなったし、行ってみたくなったわ^^
Posted by torinosutorinosu at 2014年02月02日 11:17
U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
素敵な光景ですね。

私も行って見たいです。
Posted by まさよ at 2014年02月02日 21:03
torinosuちゃん

このところ暖かくて過ごしやすいですね。

そうよ~中は残念ながら見学してないけど、長い間狭い所で
暮らしたようですね。
マタ・ハリはアムステルダムで生まれたらしいね。
でも、ドイツのスパイとして銃殺刑された悲劇の人かな?
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年02月03日 10:40
まさよさん

おはようございます。

ヨーロッパはオランダも含めて
どこの国も歴史が深くていいです。
是非に行ってくださいね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年02月03日 10:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アムステルダム運河クルーズ
    コメント(4)