2020年11月19日

日本最果ての北の街を走る。



北海道二日目は5時に起きて雪の露天風呂に一目散

でも、まだ日が明けておらず、真っ暗だった~残念!

出発が早く女性は何かと準備がありゆっくりと出来ないのよね。


まず、層雲峡、銀河流星の滝に行く。

雪の中の滝はひと際美しい



日本最果ての北の街を走る。







日本最果ての北の街を走る。







車窓からの景色は、北海道らしいながめ

雪景色が見られるなんてね!


日本最果ての北の街を走る。







日本最果ての北の街を走る。







北の森ガーデンにいたアイヌの人

映画「許されざる者」で渡辺謙と共演したんだそう

機会があれば映画を見てみようと思う。


少しお話をしたが、アイヌ語はしゃべれないそうだ。

日本語をしゃべることを強制され、アイヌ語を話すとお縄になっていたんだそうよ。

間違った政策に苦しめられたアイヌの人の話をほんの少し聞くことが出来た。



日本最果ての北の街を走る。







美しい景色を眺めながら、昼食会場の道の駅まで走る。



日本最果ての北の街を走る。







日本最果ての北の街を走る。







昼食は、道の駅おびら鰊番屋


ここへは6年前にレンタカーで来た所

ここから先は、時間がなくて断念して帰った鮮明な記憶がある。

ワタシも海沿いを運転して走った。ほぼ車が走っていなかったからね。

そんな事を思い出した。



日本最果ての北の街を走る。







昼食は、焼き鰊(にしん)定食とほっけ定食



日本最果ての北の街を走る。







道の駅の向かい側にある像は、「北海道」の名づけ親

松浦武四郎の像



日本最果ての北の街を走る。







こんな道が続く。

真冬はホワイトアウトになるため、観光バスは走らない。

サロベツ原野が続く。


日本最果ての北の街を走る。







防風、防雪のために、パーキングシェルターが設置されている。

冬になると地吹雪がおきるために設置されている。



日本最果ての北の街を走る。







北緯45度モニュメント

日本海オロロンラインの道道106号線上

北緯45度北半球のど真ん中



日本最果ての北の街を走る。







道に沿って設置され始めているのが防風、防雪柵

道路に雪が積もり難くなる。

春になると除けるそうで、大変だなあ~とながめた。



日本最果ての北の街を走る。







何度も見かけた蝦夷シカ



日本最果ての北の街を走る。







稚内のノシャップ岬

天気が良ければ利尻島、礼文島が一望できるピューポイントだが

残念ながらこの日は見れず。


参考に、納沙布岬ではないよ。

納沙布岬は、根室市にある。



日本最果ての北の街を走る。







御朱印を頂ける日本最北端の北門神社



日本最果ての北の街を走る。






狛犬が子どもを連れているんだけど分かる?

かなり珍しい狛犬


日本最果ての北の街を走る。







ここのおみくじがユニークだとガイドさんが紹介したので

みんなが購入

もちろん、ミーハーなワタシたちなんだから、買うよね。



日本最果ての北の街を走る。






稚内港北防波堤で大鵬関にご対面



日本最果ての北の街を走る。






日本最果ての北の街を走る。







二日目の観光終了

ホテルに入る。

この日の夕食も毛ガニ



日本最果ての北の街を走る。







当然ながら、暖かい四国では考えられない事がいっぱい

驚くことが多かった。

ガイドさんは稚内の出身、北の果ての街も住めば都でいい所だとのことだった。









同じカテゴリー(北海道)の記事画像
新井 満の「千の風になって」の曲の誕生地を知った。
お花畑を歩く
この日は特急北斗と路面電車の旅
15分の空中散歩で絶景に感動
ヒグマとキタキツネとサイクリング
江差町・松前町へ行く。人がいない
同じカテゴリー(北海道)の記事
 新井 満の「千の風になって」の曲の誕生地を知った。 (2023-06-12 19:33)
 お花畑を歩く (2023-06-11 08:00)
 この日は特急北斗と路面電車の旅 (2023-06-10 08:00)
 15分の空中散歩で絶景に感動 (2023-06-09 19:51)
 ヒグマとキタキツネとサイクリング (2023-06-07 21:30)
 江差町・松前町へ行く。人がいない (2023-06-06 20:09)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
日本最果ての北の街を走る。
    コメント(0)