2023年06月06日

江差町・松前町へ行く。人がいない


道南3日目(6月30日)

北の町は夜明けが早い

午前4時には明るくて、時計を見てびっくり


毎朝露天風呂に入り、8時に朝食

朝はブッフェ

大体、毎日同じものを取っていた。

おかゆに味噌汁、ヨーグルトにコーヒーゼリー

油物やおかず類には食欲湧かず

山川牧場の牛乳がさすが美味しくて、毎日飲んだ。


江差町・松前町へ行く。人がいない





3日目の観光は、まず、江差町に向かってバス旅

津軽海峡沿いに海を眺めながら1時間半位


江差町・松前町へ行く。人がいない





北前船で賑わい繫栄した町

昔栄えた商家が並んでいるいにしえ街道の街歩きスタート


江差町・松前町へ行く。人がいない





町は整然としていてとてもきれい、でも人がいない


江差町・松前町へ行く。人がいない





まず、見学したのは、旧中村家住宅

ニシンで繁栄した立派なニシン御殿

海から直接にが運び込まれるようになっていた。


江差町・松前町へ行く。人がいない





奥が深くて棟が幾つもあった。


江差町・松前町へ行く。人がいない





こちらもニシン交易で繁栄し、160年前に建てられた横山家



江差町・松前町へ行く。人がいない





山車


江差町・松前町へ行く。人がいない





他にも見るものはあったようだけど

今回はガイドが付いてなくて、添乗員が簡単な説明があるのみ

開陽丸も行きたかったけど

ブラブラしていたら、時間が足りず断念


江差町・松前町へ行く。人がいない





添乗員が美味しいとすすめた大福

まるちゃんは菓子店へまっしぐら


江差町・松前町へ行く。人がいない





大福は苺大福とモカ大福


江差町・松前町へ行く。人がいない





本物の江差追分を江差追分会館で拝聴


江差町・松前町へ行く。人がいない





その後、松前漬けで有名な松前町

昼食は、添乗員のおすすめのレストラン矢野へ

珍しいのが「松前のりだんだん」

津軽海峡の寒海苔を段々にしたのり弁当


江差町・松前町へ行く。人がいない





本まぐろの漬け丼


江差町・松前町へ行く。人がいない





町は城下風に統一されてるのか信用金庫も城下町風

江差町・松前町へ行く。人がいない




松前城内

春は松前桜で素晴らしいらしい


江差町・松前町へ行く。人がいない





最北の名城「松前城」


江差町・松前町へ行く。人がいない





次に福島町の横綱千代の山・千代の富士記念館

福島町は人口が4000人余りの小さな町

そこから二人の横綱が誕生している。

千代の富士は知っているので興味深く見た。


江差町・松前町へ行く。人がいない




実際に九重親方が使っていた土俵


江差町・松前町へ行く。人がいない





横尾忠則のデザインした化粧まわしが飾られていた。


江差町・松前町へ行く。人がいない





ホテルに到着


江差町・松前町へ行く。人がいない





3日目の夕食


江差町・松前町へ行く。人がいない







同じカテゴリー(大沼公園長期滞在の旅)の記事画像
新井 満の「千の風になって」の曲の誕生地を知った。
昔懐かしのおまんじゅう
お花畑を歩く
この日は特急北斗と路面電車の旅
15分の空中散歩で絶景に感動
ヒグマとキタキツネとサイクリング
同じカテゴリー(大沼公園長期滞在の旅)の記事
 新井 満の「千の風になって」の曲の誕生地を知った。 (2023-06-12 19:33)
 昔懐かしのおまんじゅう (2023-06-11 17:07)
 お花畑を歩く (2023-06-11 08:00)
 この日は特急北斗と路面電車の旅 (2023-06-10 08:00)
 15分の空中散歩で絶景に感動 (2023-06-09 19:51)
 ヒグマとキタキツネとサイクリング (2023-06-07 21:30)
この記事へのコメント
このようなタイプの信用金庫
1回通り過ぎる分(笑)。

そういや
子どもの頃
このプリンスホテルの
コテージに
泊まった記憶が。。。
Posted by ばんちょ at 2023年06月07日 04:24
ばんちょさん

おはようございます。

ばんちょさんも縁がありましたか
自然が好きなら、ここいいですよ
一泊では味わえないですから二泊は泊まって欲しい
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年06月07日 08:10
お帰りなさい。

道南の旅を満喫されたようですね。 沢山の写真入り紀行記は満足度が伝ってきましたよ。 私は一昨年でしたから生々しい思い出が蘇ってきました。

かをるさんのに後れをとって、来週私も出掛けます。大洗からフェリーです。
主な目的地は、利尻・礼文の2島を含んだ最北端です。おそらく最後の北の大地になるでしょう。
Posted by 漫歩 at 2023年06月07日 11:50
漫歩さん

まあ~いいですね!
利尻・礼文は今が最高にいい時でしょう~
レブンアツモリソウが見られますね!
ワタシは、ほぼ花が終わった時でした。

車で行かれるのですか?
それはすごいです!
いい旅が出来ますね!
また、写真俳句を楽しみにしています。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年06月07日 14:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
江差町・松前町へ行く。人がいない
    コメント(4)