2018年11月24日

旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」



大阪万博が決定しましたね。

前回の万博を思い出します。

凄かったですね!


これから大阪が盛り上がることでしょう~

でも、7年後

それまで元気でいなくちゃ~



♥  ♥  ♥  ♥  ♥  ♥






さて、旅友ご夫妻との旅

この日の宿泊は「ホテル秘境の湯」


本当は、谷底にある露天風呂にケーブルカーで行く「祖谷温泉」に

ご夫妻をお連れしたかったが

紅葉の季節は1年前から予約が入っているそうで取れなかったが

適当に取った「ホテル秘境の湯」が案外に良かった。



ホテルからの祖谷ののどかな風景

祖谷は、屋島の戦いで落ち延びた「平家の落人」が住み着いたという伝説がある所





旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」









夕食は、囲炉裏のある部屋で




旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」








祖谷ならではの旬をいただいた。

すだち豆腐

阿波金時豚の鍋



旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」








阿和牛に渓流魚のあめご

地酒の飲み比べ

このお酒が美味しかった。



旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」








そして、ここで思わぬ一期一会


隣に東京から来たと言う大学生の3人組さん

みなさん、関東の出身で初めての四国旅行


囲炉裏のテーブルが三角形なので

ちょうど向かいになっての食事となった。


奥さんが、「学生さん?」と声をかけたのが始まりで

いっしょに賑やかな夕食となった。


東京のM大学だと言うので、親戚の子も同じ学年よ~

多い学生だから知らないと思うけどと、名前を言うと

ひとりの学生さんが「知ってます」の答え


え~~~っ!とみんなで余りの偶然にびっくりした次第

こんなこともあるんだね


それで、すぐに連絡を取ったと言う訳

とても礼儀正しい学生さんで、未来が明るい気がした(笑)


こんな旅の付録があった。




そして、朝食も良くて美味しくいただいた。


旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」









干物を炙って食べる。



旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」








ご夫妻は、ほとんどをドイツで暮らされていて、四国は昨年が初めて

昨年6月3日のブログ


6月4日


6月5日



今回が二度目

来年は、三度目の四国となる。

愛媛の旅に行くことを約束されて帰って行かれた。

ワタシたちもとても楽しみ














同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
旅友ご夫妻との旅「ホテル秘境の湯」
    コメント(0)