2017年03月22日

おばさんたちは、どこへ行く



さて、おばさんふたりの弥次喜多の旅の続き

来たときは、国道32号線を来たので

帰りは、吉野川沿い走り、穴吹から塩江に抜けて帰ることにした。



地図を見ていた友だち、「美馬温泉というのがあるよ寄ろうよ~」と言うので

ナビに入れてGOー、あとはナビ任せ


美馬温泉に向かって、山の中を快適にどんどんと走る。

やがて、ナビが目的地だと終了

それなのに美馬温泉の姿がない!




おばさんたちは、どこへ行く







ただ山ばかり

人もいない

こんなところに温泉があるの?と不安がつのる。


これはまずい!とやっとこさ山人発見

美馬温泉を尋ねると

数年前に廃業だと・・・・(~o~)


がっくりしていたら、優しい徳島のお兄さん

「ブルーヴィラあなぶき」と言う温泉があるよと教えてくれる。

折角なので、そこへ行くことに

でも、新しいのかナビに出ない・・・


お兄さんの教えてくれたのを頼りに行くが

またまた、狭い山道の変なところに行ってしまった。

こんなところじゃ~ないよね(笑)


今度は畑人発見

ブルーヴィラあなぶきを尋ねると、ここでも優しい徳島のおじさん

畑仕事を置いて、車のバック誘導までしてもらって、丁寧に教えていただいた。


JR穴吹駅から右に入り、道なりに穴吹川に沿って、上流に15分くらい走ると

高台にブルーヴィラあなぶきがあった。




おばさんたちは、どこへ行く







天然の湯ではなかったけれど、きれいな温泉で

露店風呂もあり、遠くの景色を眺めながらのお湯も

のんびりできて、また、よかった。


ここでランチを食べる予定だったが

脇町のうだつの町の蕎麦屋が美味しいんだと友人が聞いていて

そこへに行くことにして、今度はうだつの町へ向かう。


また、また、温泉のスタッフのお兄さんが優しい

細かく道案内してくれる。


今回は、徳島の優しい男性ばかりに遭遇だねと

徳島の男性をべた褒めしながらうだつの町へ向かう。



本当に行き当たりばったり

今度はすんなりと蕎麦屋に行けるのか・・・・
















同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
旅、楽しそう。今度機会あったら行って見たい。
Posted by 藤の花 at 2017年03月22日 14:03
藤の花さん

こんばんは~

是非、四国の旅を楽しんでください。
自然がいっぱいですよ。
温泉もありますよ。
魚も美味しいですよ~
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2017年03月22日 21:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
おばさんたちは、どこへ行く
    コメント(2)