2017年03月15日
上下町ひなまつり
久しぶりのブログ
友人に「外国旅行へ行ってたの?」と言われた。
「そうよ~」と言いたいところだけど
ブログをちょっとお休みしていただけm(__)m
その間も梅を見に行ったり、ひな祭りを見に行ったりと
相変わらず元気にウロウロ
ひな祭りは、旧暦のひな祭りまで飾ってあると言う
広島県府中市の「上下町ひなまつり」に行った。
友人に「外国旅行へ行ってたの?」と言われた。
「そうよ~」と言いたいところだけど
ブログをちょっとお休みしていただけm(__)m
その間も梅を見に行ったり、ひな祭りを見に行ったりと
相変わらず元気にウロウロ
ひな祭りは、旧暦のひな祭りまで飾ってあると言う
広島県府中市の「上下町ひなまつり」に行った。
上下町は、駅も小さくて、小さな町のようだけど
昔の面影が漂っていて落ち着いた雰囲気の町
石見銀山の銀の中継地として栄えた幕府直轄の天領の町
この地方の経済の中心地だったということで
町並みは、今でも昔を偲ばせる白壁やなまこ壁などが沢山残っていた。
JRの駅はとても小さくて、駅を目の前にして
「駅はどこですか?」と聞いていたワタシm(__)m
昔の面影が漂っていて落ち着いた雰囲気の町
石見銀山の銀の中継地として栄えた幕府直轄の天領の町
この地方の経済の中心地だったということで
町並みは、今でも昔を偲ばせる白壁やなまこ壁などが沢山残っていた。
JRの駅はとても小さくて、駅を目の前にして
「駅はどこですか?」と聞いていたワタシm(__)m

写真の看板の黄色いマークは、上下町の町章かな?
ちょっと、おもしろい
一の上下に点がある。
ちょっと、おもしろい
一の上下に点がある。
このギャラリーの奥が深くて、中には昔のものがいっぱい残っていた。
懐かしい原節子の資生堂ポスター
情緒が感じられる町並み
大切に町並みが保存されている。
大切に町並みが保存されている。
そして、お雛様が軒並み飾られていた。
上下画廊には様々なお雛様が所狭しと飾られていた。
その中でも古いお雛様


町おこしのひな祭り
お雛様より古い町並みが情緒があって良かったかな
でも、広島でもかなり奥にあり、遠い遠い町だった。
お雛様より古い町並みが情緒があって良かったかな
でも、広島でもかなり奥にあり、遠い遠い町だった。
Posted by かをる at 21:54│Comments(4)
│その他の日本の旅
この記事へのコメント
うわぁ~昨日の私の記事も上下町のひな祭りだったんですよ(笑)
バス旅行だったので駆け足だったからゆっくり見れませんでした。
見逃したところをこちらでみれて良かったです♪
バス旅行だったので駆け足だったからゆっくり見れませんでした。
見逃したところをこちらでみれて良かったです♪
Posted by つくも(月萌) at 2017年03月15日 22:07
つくもさん
まあ~ワタシもびっくり
ワタシは10日に行きました。
いっしょのバスだったりして(笑)
約1時間の短い時間でした。
さあ~っと歩くだけ・・・ワタシももっと時間が欲しかったです。
平日なのでボランティアガイドもいなくて残念でした。
まあ~ワタシもびっくり
ワタシは10日に行きました。
いっしょのバスだったりして(笑)
約1時間の短い時間でした。
さあ~っと歩くだけ・・・ワタシももっと時間が欲しかったです。
平日なのでボランティアガイドもいなくて残念でした。
Posted by かをる(郁)
at 2017年03月15日 23:47

かをる(郁)さん、こんばんは~
広島へはバスツアーだったんですね!
3泊4日ぐらいの旅かと思ってました~
まだ原節子の資生堂ポスターも残ってるんですね!
驚きです~
リベンジで、そろそろ海外旅行ですか?(笑)
(^^♪
広島へはバスツアーだったんですね!
3泊4日ぐらいの旅かと思ってました~
まだ原節子の資生堂ポスターも残ってるんですね!
驚きです~
リベンジで、そろそろ海外旅行ですか?(笑)
(^^♪
Posted by マサ
at 2017年03月16日 18:07

マサさん
こんばんは~
今回は日帰りです。
海外は6月に予約しましたが
キャンセルにならないように健康管理しなくちゃ~
と思ってます。
こんばんは~
今回は日帰りです。
海外は6月に予約しましたが
キャンセルにならないように健康管理しなくちゃ~
と思ってます。
Posted by かをる(郁)
at 2017年03月16日 21:20
