2017年03月16日

ラナンキュラス物語



ラナンキュラス物語









ワタシの大好きな花

ラナンキュラス


今年も愛らしく、やさしく咲いていた。


ラナンキュラスを見つめていると

あ~きれい、素敵~~~~と思う。

そう思うでしょう?






ラナンキュラス物語









花がどんどん春を運んでくれている。

いっしょにHappyも


ラナンキュラスだけでなく、花をみつめてると本当にココロがときめいて

シアワセ気分になっちゃうワタシ


みなさんもゆっくりと素敵な花時間を作ってみて!






ラナンキュラス物語







ラナンキュラスの花言葉は


・魅力的

・美しい人格

・晴れやかな魅力

・あなたは魅力に満ちている


ですって!



でもね、名前の由来は相反しいて、ネットによると


葉がカエルの足に似ていた事や

カエルが生息する湿地帯に自生していたことから

ラテン語で”カエル”を意味する

”rana”から来ているのだとか。





ラナンキュラス物語










今日は、ラナンキュラス物語











同じカテゴリー(自然)の記事画像
ゴーヤカーテンは、いいことづくめ
紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ
高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。
春を待つには少し忍耐がいる、
ふるさとの山を訪れる
幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。
同じカテゴリー(自然)の記事
 ゴーヤカーテンは、いいことづくめ (2025-05-08 20:44)
 紅葉のヘリコプター、やがては風に乗って旅立つ (2025-05-07 21:11)
 高松市の名木だと言う「イスノキ」初めて知った。 (2025-05-03 23:05)
 春を待つには少し忍耐がいる、 (2025-03-29 22:05)
 ふるさとの山を訪れる (2024-12-10 21:01)
 幸運を呼ぶと言い伝えのある「双頭蓮」を見に行く。 (2024-07-19 21:14)
Posted by かをる at 22:22│Comments(0)自然
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラナンキュラス物語
    コメント(0)