2017年01月04日

こんぴらさんで年越し



今年はこんぴらさんで年越しをした。

自宅以外で年越しをするのは初めてかもしれない


お正月をホテルで過ごそうと思い立って

ホテルを探したが、どこも予約が取れず

多分、早い段階だったので、交通公社が抑えていて

予約が取れなかったのかもしれない?


それを思いつかず、友人に頼んだところ

知り合いのこんぴらの旅館を紹介していただいた。


古い旅館だけどいいのかと何度も念を押されて

そのとおり、創業100年の古い旅館だった。

大正時代の建物だと言う「とら丸旅館」


懐かしい昭和を思い出させる旅館で

昔のままというのが良かった。


孫が部屋のダイヤル電話を見るのが初めて

何度も部屋へ電話をして喜んでいた。


旅館の女将さんもやさしく対応していただき

旅館ならではの良さを体験できた。





こんぴらさんで年越し








何より良かったのが、こんぴらさんに一番近い旅館ということ

石段の100段目近くにあり、初詣もしやすかった。


大晦日は終夜、石段の店が開いて賑わっており

店を見て歩き、孫たちはとても楽しそうだった♪



こんぴらさんで年越し








こんぴらさんの店で、一際目に付くのが『虎屋』

もともとは創業三百数十年という老舗旅館

かっては皇室御用達の宿だったが、約30年前にそばとうどんの店になったようだ。

未だ昔の風格が感じられる建物。




こんぴらさんで年越し









灸まんの石段や




こんぴらさんで年越し









舟々せんべいがかなり気に入って、みんなでよく食べた。

ムスメはお土産に購入



こんぴらさんで年越し









とら丸旅館は、虎の間に宿泊

床の間には虎の掛け軸



こんぴらさんで年越し








夕食は、今では珍しい高足膳で出てきた。

特別豪華ではないが、味は良くて美味しくいただく

これにステーキが付いていた。




こんぴらさんで年越し









朝食は、お正月らしいメニュー

小豆粥

仲居さんの説明によると、小豆粥とは、煮た小豆を混ぜて炊いた 粥で

縁起物で正月に炊いて食べるらしい。




こんぴらさんで年越し









これは外せない・・・お雑煮


他県の人のために・・・

香川県のお雑煮は、白みそ仕立てで、あん餅を入れる。

ワタシも食べ始めたのは、ここ数年

これが、食べると美味しい~

しかし、旅館は丸白餅だった。




こんぴらさんで年越し









こんぴらさんで年越し








お風呂も広くはないが、お湯がきれいでたっぷりあり

それなりに良かった。

お正月なので特別料金なはずが、安くて

安いことに越したことはないからね。

こうして、ちょっと違った今年のお正月だった。



初詣の様子はまた・・・・












同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
こんばんは~

とら丸旅館もたまにはいいですね~(笑)
普通は正月料金で2.3割増しだと思ってましたが!

琴平と言えば紅梅亭、グランドホテル桜の抄、琴平花壇、琴参閣かなと思いましたがお孫さんも喜ばれたようで良かったですね~

わが家も正月用に頭に入れておきますね…

(^^♪
Posted by マサ マサ  at 2017年01月05日 20:12
マサさん

おはようございます。

とら丸さん、平日ならもっと安いかもしれないですね。
琴平には新しいホテルがいっぱいですから
古い旅館は安くて、穴場かもしれないですよ。
でも、それなりであることは承知の上でね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2017年01月06日 10:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
こんぴらさんで年越し
    コメント(2)