2016年05月10日

昭和の匂いがムンムンの街



新世界の串かつを食べた後、連れて行ってくれたのが

ジャンジャン横丁

狭い道路の両側に昭和のままのお店が並ぶ

ワタシの世代の者には、歩くだけでも楽しい♪



昭和の匂いがムンムンの街









道幅が狭い

それがかえっていいのかもしれない。

いっぱいの人だった。





昭和の匂いがムンムンの街









さぬきうどんが160円だなんて

香川の本場も負ける料金

でも、味は,本場香川が勝ってるでしょうね?



昭和の匂いがムンムンの街









今、ブームの立ち飲み屋

いっぱい軒を並べている。

ここが発祥地だそうだ。

なるほど・・・昼間なのに、どこも楽しそうに飲んでいる。




昭和の匂いがムンムンの街










射的や





昭和の匂いがムンムンの街








将棋に碁・・・

かなり盛んな感じ




昭和の匂いがムンムンの街









ここも有名な串かつ屋「八重勝」

ここも並んでいた。





昭和の匂いがムンムンの街









もう見ることのなくなった昭和のままのたばこ屋

こうなったらこのまま残してほしいものね。





昭和の匂いがムンムンの街











ジャンジャジャ横丁で見かけたビリケンさん

ビリケンさんと言えば、大阪の通天閣にいるのが有名

幸運を呼ぶと言われている。






昭和の匂いがムンムンの街









こうして、ジャンジャン横丁を見物

見るだけだったけど、懐かしい昭和の匂いがムンムンで

こんなところがあるなんて、さすが大阪

昔を思い出して楽しかったわ~~~










同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
こんばんは~

まだ大阪かな?
どて焼き普通に食べてたのでそういえば?ですね!
串カツもあちこちあるので普通に!

私的には炉端焼きが多かった気がします…
大阪の炉端安くてボリュームあり美味しいですよ…

まだ大阪なら天満の春駒寿しも安くて美味しくお勧めです…

懐かしいなあ…

(^^♪
Posted by マサ マサ  at 2016年05月10日 22:21
マサさん

おはようございます。

もう香川へ帰ってますよ~

炉端焼き・・・これは夜ですね。
春駒寿司・・・
次回の楽しみに!

懐かしいだろうな~と思いながらUPしましたよ!
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2016年05月11日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
昭和の匂いがムンムンの街
    コメント(2)