2015年11月15日

ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん



何がびっくりぽんかって?

お菓子屋なのに、ラコリーナ近江八幡の建物にびっくりぽん

ラコリーナ近江八幡は、お菓子のたねや

ちょっと変わった建物なので、運転手も分からず通過してしまったぐらい

到底、お菓子屋さんの建物とは思わない不思議な感じの建物でした。


写真は、カメラが偶然にアートになって撮れてました。




ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん








ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん








屋根は高麗芝で覆われていました。

春になると芝が見事な緑になるそうです。

今はちょっと時期が悪い




ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん










デザインは、世界的に有名な建築家、東京大学名誉教授 藤森照信氏

ワタシは知らなかったけど

かなりユニークな建築をするらしく

古いデザインを入れて、斬新で新しさを感じる建物でした。




ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん









かなり広大な敷地

前庭に植えているのは、おかめ笹

自然と調和さすために花でなく、おかめ笹を植えたそうで

一面、おかめ笹でおおわれてました。



ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん









さすが、中はお菓子屋さん



ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん









右半分がバームクーヘン専門店

左に、和菓子があり、昔からのたねやの和菓子が並んでました。



ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん









すごく売れてるのに驚き

ご多分に漏れずワタシも並んで買ったけど

そんなに美味しいものなのかな?



ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん












同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
こんばんは、

かをる(郁)さんのびっくりぽんって面白い…(笑)

たねやの和菓子は有名で確か?難波の高島屋で見かけましたね…
大阪では結構有名なお店ですよ!

(*^_^*)
Posted by マサ マサ  at 2015年11月15日 19:03
マサさん、こんばんは~

たねやは有名ですね。

美味しさより、名が通っているので
皆さん買ってる気がします。
ワタシもですが・・・笑
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2015年11月16日 18:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ラ コリーナ近江八幡にびっくりぽん
    コメント(2)