2015年11月14日

湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺



記事が前後するが

11月10日、百済寺を出るころには午後3時を回っていて

金剛輪寺へ急いで行った。


湖東三山のお寺は天台宗、この金剛輪寺は行基が開山した歴史あるお寺

本尊は秘仏で拝観することができない。

住職一代につき1度のみご開帳が許されるそうで

それが昨年、ご開帳され、もうワタシの生きてる間は見られないかもしれない




湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺








本堂までの参道にはずらっとお地蔵さんが鎮座している。

よだれかけをして風車が供えられている。

千体あるそう







湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









それぞれ持ち主がいて名前が彫られている。

お顔もそれぞれ少し違っていた。

自分のお地蔵さんがいれば嬉しいよね。

今は土地がなくなり追加できず、中止している。



湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









二天門



湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺








厳しい階段が続く


湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









三重塔と血染めの紅葉

血のような紅葉には少し早かった。




湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺








帰りもずっとお地蔵さんが両側に並んでいる。


湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺








最後の1000番のお地蔵さん




湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺









湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺








次は苔が美しい西明寺

お寺が閉まる時間なので大急ぎで向かった~









同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
こんばんは

凄い数のお地蔵さんですね!
奈良、滋賀、京都もよく行きました。

懐かしいですね…
もう少し先が良さそうですが綺麗です。

やっと奈良ドリームランドの転売が決まりました。
奈良も京都に負けずもっと発展して欲しいですね…

(*^_^*)
Posted by マサ マサ  at 2015年11月14日 19:07
マサさん

こんばんは~

奈良ドリームランド、そうなんですか?
奈良は東大寺ぐらいでしょうか
京都と比べると行く機会は少ないですね。

湖東三山も秋の紅葉は人出が多いみたいですが
京都に比べると少ないでしょうね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2015年11月14日 22:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
湖東三山 お地蔵さんの金剛輪寺
    コメント(2)