2013年05月03日
「ONBA FACTRY」
男木島の続き
港の前の村上商店のおばさんと話していると
おばさんが自慢のものを披露してくれた。
それは、2010年に開かれた芸術祭の時の作品「ONBA FACTRY」のおんば(乳母車)
坂道や細い路地が多い男木島では、「おんば」は生活必需品。
そのおんばにカラフルなペイントで絵を描いて、動く立体作品としたものらしい。
88台作り、2010年の芸術祭では一堂にパレードしたそうだ。
おばさんのおんばは、ナンバー52
食堂の売りがイイダコ
そこで、イイダコが描かれてるんだって
今でも健在



港の休憩室で見かけたおんば
普通は、おばあさんの象徴のようなおんば
それがとても可愛いおんばに変身
とても楽しそう~
こんな実用的な作品は、嬉しいだろうね。

Posted by かをる at 19:00│Comments(4)
│その他の日本の旅
この記事へのコメント
なんて 楽しい作品でしょ!
実用品をアートにするなんて・・・やるわね!!
実用品をアートにするなんて・・・やるわね!!
Posted by dorucasu at 2013年05月04日 09:32
ONBA・・・響きのよい郷愁を感じさせるさぬきコトバですね。
我が家には介護用の手押し車(シルバーカー)をONBAの代わり
に使っています。アートは無いけど実用性は十分に発揮してます。
庭の土や肥料、何を運ぶのに便利ですね。
おとっちゃまも高齢者予備軍?!
ONBAはクリーンエネルギーでこれからますます重宝です。
我が家には介護用の手押し車(シルバーカー)をONBAの代わり
に使っています。アートは無いけど実用性は十分に発揮してます。
庭の土や肥料、何を運ぶのに便利ですね。
おとっちゃまも高齢者予備軍?!
ONBAはクリーンエネルギーでこれからますます重宝です。
Posted by おとっちゃま at 2013年05月04日 13:20
doruさん
こんばんは~
いつもコメントをありがとうございます。
本当に素適なアイデアだと思いました。
あちらこちらで見かけました。
こんばんは~
いつもコメントをありがとうございます。
本当に素適なアイデアだと思いました。
あちらこちらで見かけました。
Posted by かをる(郁)
at 2013年05月04日 20:54

おとちゃまさん
こんばんは~
おんばは、便利ですね。
まだまだ、使う気になりませんが
こんなおんばならいいかもですね。
こんばんは~
おんばは、便利ですね。
まだまだ、使う気になりませんが
こんなおんばならいいかもですね。
Posted by かをる(郁)
at 2013年05月04日 20:57
