2011年06月11日
それから・・・ふるさと案内Ⅰ
東洋のマチュピチュを後にして、遅い昼食を赤煉瓦の「マイントピア別子」でとる。


少し庭を歩いてみた。
川向こうに見える洒落た赤煉瓦の建物は、別子銅山の旧水力発電所
明治に建てられたもので
緑の中に赤煉瓦が映える。

しばらく歩くと、街中から移築された「泉寿亭」があった。
ワタシが子どもの頃、高い塀に囲まれた泉寿亭の横を歩くだけで
何か高級な薫がしたものだ。


ゆったりできる遊歩道

下は、渓谷に清流が流れて・・・
香川にはない、渓流
とても、懐かしい

ここの一番の売りは、観光坑道まで鉱山鉄道があり、橋やトンネルを走り、別子銅山の様子を再現している。
洞窟の中は、昔の採鉱の様子が人形などで再現されていた。
一度行くといい。
時間があり、それから、少しふるさとを案内した。
10分程、街の方へ走ると、あるのが「別子銅山記念館」
知らないと、つい、逃してしまいそうな緑の中に溶け込んだ建物だ。
屋根に一面さつきが植えられている。
花は終わったところで、花の残骸が少し見苦しく残っていた。
いつもは、緑の屋根が美しい


館内には、別子銅山の歴史資料や生活風俗等が展示されており
江戸元禄3年からの長い銅山の歴史がよく分かる。
ここもりっぱな記念館だが無料である。住友の威光が感じられる。
館内は、撮影禁止
外に、鉱山専用の機関車第1号が展示されていた。

次に向かったのが、実家の菩提寺「瑞応寺」だ。
明日、UPの予定
今夜は、ここまでとして・・・ご訪問してくださったみなさん、ありがとうございます。
Posted by かをる at 22:54│Comments(8)
│その他の日本の旅
この記事へのコメント
別子銅山はいきました。鉱山鉄道にも乗り
採掘人形もあった、あった。そして温泉に入って帰ったと思う。
別子言えば、別子飴が美味しいね~!
亡くなった姉が、新居浜(住友機械)で長く居たので~~ ^m^
採掘人形もあった、あった。そして温泉に入って帰ったと思う。
別子言えば、別子飴が美味しいね~!
亡くなった姉が、新居浜(住友機械)で長く居たので~~ ^m^
Posted by おれんじ
at 2011年06月11日 23:48

おれんじさん
お姉さま、新居浜に居たの?
おれんじさんと何か少し縁がある気がしますね。
住友機械には、義兄が行ってましたよ。
新居浜の人は、家族の誰かが住友に縁があるのですよ。
別子飴・・・黄色の包みのが好きでそればかり食べてた記憶が・・・
でも、長い間食べてないです。
お姉さま、新居浜に居たの?
おれんじさんと何か少し縁がある気がしますね。
住友機械には、義兄が行ってましたよ。
新居浜の人は、家族の誰かが住友に縁があるのですよ。
別子飴・・・黄色の包みのが好きでそればかり食べてた記憶が・・・
でも、長い間食べてないです。
Posted by かをる at 2011年06月12日 00:13
こんにちは!
ここも、素敵な処で、今は緑が綺麗ですよね。
このイロハモミジが、秋には綺麗に紅葉しますのよ。
「花の散歩道」には、山野草があるので、私も比較的近いから、時々訪れます。
かをるさんも、良い想い出が出来ましたね。
明日の、瑞応寺も楽しみにしています、
ここも、素敵な処で、今は緑が綺麗ですよね。
このイロハモミジが、秋には綺麗に紅葉しますのよ。
「花の散歩道」には、山野草があるので、私も比較的近いから、時々訪れます。
かをるさんも、良い想い出が出来ましたね。
明日の、瑞応寺も楽しみにしています、
Posted by みっちゃん at 2011年06月12日 10:14
こんににちは。
今日もまた雨になりました。
かをるさんの故郷は新居浜なのですね。
「東洋のマチュピチュ」、静かで昔の栄えた頃を彷彿とさせられます。
機会をみて訪れたくなりました。
you-tubeで東平入り口までを走った映像がありました。
今日もまた雨になりました。
かをるさんの故郷は新居浜なのですね。
「東洋のマチュピチュ」、静かで昔の栄えた頃を彷彿とさせられます。
機会をみて訪れたくなりました。
you-tubeで東平入り口までを走った映像がありました。
Posted by ももこ at 2011年06月12日 11:20
みっちゃん
秋の紅葉もきれいでしょうね。
その昔、清滝へ紅葉狩りに行きました。
今回、道路から清滝が見えませんでした。
少し、入り込むのね。
マイントピア別子も裏が散歩できて広いのですね。
今回知りました。
秋の紅葉もきれいでしょうね。
その昔、清滝へ紅葉狩りに行きました。
今回、道路から清滝が見えませんでした。
少し、入り込むのね。
マイントピア別子も裏が散歩できて広いのですね。
今回知りました。
Posted by かをる at 2011年06月12日 20:26
ももこさん
you-tube見てみました。
色々とありますね。
見てたら行きたくなりますね。
あのネーミングにみんな惹かれるのでしょうね。
住友の栄華がよく分かる旅のようですよ。
you-tube見てみました。
色々とありますね。
見てたら行きたくなりますね。
あのネーミングにみんな惹かれるのでしょうね。
住友の栄華がよく分かる旅のようですよ。
Posted by かをる at 2011年06月12日 20:29
いいところですねぇ。
赤レンガの建物・・風情があります。
写真もとっても素敵です!!
赤レンガの建物・・風情があります。
写真もとっても素敵です!!
Posted by しあわせさがし at 2011年06月13日 13:36
しあわせさがしさん
ありがとうございます。
ワタシが子どもの頃は、まだ銅山が掘られていて
学校の児童の半分は、住友銅山の子どもでした。
2000人以上は、いたと思います。
もう~遠い思い出になりました。
赤レンガの建物は、その栄華の残りです。
ありがとうございます。
ワタシが子どもの頃は、まだ銅山が掘られていて
学校の児童の半分は、住友銅山の子どもでした。
2000人以上は、いたと思います。
もう~遠い思い出になりました。
赤レンガの建物は、その栄華の残りです。
Posted by かをる at 2011年06月13日 22:44