2024年10月15日

多度津町、本町通りを歩く


多度津町歩き下見の続き

ちょうど昼どき

教えてもらった本町通りの古民家食堂「てつや」へ行く。


旧塩田邸、築120年


多度津町、本町通りを歩く






表席は満席の為、裏の蔵の席へと行く。



多度津町、本町通りを歩く





ランチは、てんこ盛りランチ

アジフライ、串カツ等からチョイス

この日は串カツの日替わり



多度津町、本町通りを歩く





無花果のコンポートが柔らか



多度津町、本町通りを歩く





本町通りの小国商店

友人が知り合いと言うことで中を見せていただいた。


多度津町、本町通りを歩く





多度津町、本町通りを歩く





藝術喫茶清水温泉

廃業した元銭湯「清水温泉」

当時のままに残しつつ現代アートを取り入れた

アートカフェ



多度津町、本町通りを歩く





多度津町を代表する歴史的建造物の「合田邸」

北前船で栄えた廻船問屋をもととする。

現在、改修中でこの日は改修中の合田邸を開放していた。

しかしながら、予約している人だけと言うことで

見学できず。

玄関のみの写真


多度津町、本町通りを歩く





多度津町、本町通りを歩く





当分は合田邸の見学は出来ないらしい


そこで出会ったボランティアのスタッフさんに

町歩きガイドさんを紹介していただいた。

吟行の日はガイド付き

多度津の魅力を十分に教えていただけそう

楽しみ♪







同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
多度津町、本町通りを歩く
    コメント(0)