2023年09月24日

温かい仁尾の八朔人形祭り



仁尾の八朔人形祭りに

一度は見てみたいねと

今日、出かけた。

遠いようで高速を使って1時間弱



温かい仁尾の八朔人形祭り





仁尾町の古い街並みに

23か所に人形が飾ってある。

子どもの成長を願って八朔人形が飾られている。

神功皇后



温かい仁尾の八朔人形祭り





説明の看板が横にありよくわかる。



温かい仁尾の八朔人形祭り





最強の徳川家康



温かい仁尾の八朔人形祭り





浦島太郎



温かい仁尾の八朔人形祭り





一寸法師



温かい仁尾の八朔人形祭り





そして、御殿雛

こちらでは、昔、お城が3月3日に落城したことから

3月3日にはお雛様は飾らず、一緒にこの時期に飾るんだそう。



温かい仁尾の八朔人形祭り





岡山城主だった「宇喜多秀家」



温かい仁尾の八朔人形祭り





覚城院から見た仁尾町の海側の町並み



温かい仁尾の八朔人形祭り





山側


温かい仁尾の八朔人形祭り





仁尾町の温かいお祭りだった。






同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
近いけど
行ったことないんです(笑)。
Posted by ばんちょ at 2023年09月25日 06:31
ばんちょさん

ローカルな町のお祭りでした。
地域の人が楽しみにしてるのでしょうね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年09月25日 08:20
かをるさん、毎日楽しそうですね。 先日食べた若返りの秘薬?の効果が出てきたのでしょうか。(笑)  これからを期待しましょう。

ところで私は地方に伝わる伝統行事に興味があり早速調べてみました。
三豊市ですね。男の子と女の子の成長をあわせて願う節句というのが独自で
舞台造りの出し物が毎年変わるも楽しめそうですね。

仁尾のレトロな街並みもいいですね!
Posted by 漫歩 at 2023年09月25日 14:47
漫歩さん

三豊市は香川県では西讃と言って
西の方ですから、ワタシの住む東讃とは
かなり風習も違います。

仁尾は、酢と塩田で昔はかなり繁栄してた様子でした。
古い町並みが物語ってました。

小さな県でも東と西では違うもので面白いです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年09月25日 17:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
温かい仁尾の八朔人形祭り
    コメント(4)