2023年02月12日

無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。



一度は見てみたいと思っていた

徳島県の美馬市脇町うだつの町で開かれている

假屋崎省吾の華道展

15年も続いてるのに今回、やっと行った。


それもうだつの町まで無料バスが高松駅から出ていると言うので

行く気になったんだけど・・・

ダメもとで駅まで行ってみたら、豪華大型バスが迎えに来ていた。

約1時間半で到着

「うだつをいける飛翔繚乱」

入場料1000円

さすが見事な花がこれでもかという程、沢山生けられていた。




無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






会場は、藍商佐直 吉田家住宅

華やかで見事な作品に迎えられた。



無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






着物や帯とのコラボに

洋らんが多く使われていてどれも華やか

あんみつ館から提供されたみたいね。

また、素朴な柑橘類や古木も使われていてかなりのスケールの大きさ

じっくりと観賞させてもらった。




無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






そして、驚いたことに無料バスの上に

お土産が付いていたのよ。

ぶどう饅頭とパンジーの鉢

一人一個なので我が家は二個ゲット

凄いサービス

美馬町が町おこしに力を入れてるみたい。


無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。






無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。







今日は、上着が要らないほど暖かくて天候もグー

会場まで無料で運んでいただいて

その上お土産もありのラッキーな一日旅

美馬市さんに感謝








同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
うだつの町並み
良い所ですよね!

この
ぶどう饅頭も買ったことあります!!!
Posted by ばんちょ at 2023年02月13日 04:09
ばんちょさん

おはようございます。
昨日は沢山の人で賑わってました。
ぶどう饅頭も美味しくいただきました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年02月13日 08:34
せんさん

ごめんなさい
沢山コメント入れてくれてたのに
手違いで削除になってしまいましたm(__)m
よければ、また入れてください。
でも、あれだけ入れてくれたら疲れますね!
嫌なコメント防止のため
すぐにはアップしない設定にしました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年02月13日 08:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
無料バスで假屋崎省吾の華道展に行く。
    コメント(3)