2017年10月07日
アルプスの少女ハイジの家
スイスフラワーハイキング8日目 7月4日の続き
この日でスイスとお別れ
お名残惜しかった。
スイスは、小さな国なのに自然がすばらしく、壮大
どこへ行っても街は美しく、ゆったりして平和
家々の窓には花が飾られ、日本のごみごみした感じとは随分違っていた。
以前から抱いていたスイスのイメージそのものだった。
この日でスイスとお別れ
お名残惜しかった。
スイスは、小さな国なのに自然がすばらしく、壮大
どこへ行っても街は美しく、ゆったりして平和
家々の窓には花が飾られ、日本のごみごみした感じとは随分違っていた。
以前から抱いていたスイスのイメージそのものだった。
最後の観光は日本でも有名なアルプスの少女ハイジの家へ行く。
ハイジのふるさとは、マインフェルト
シルヴァプラーナから約100km
スイスの東部、オーストリアとの国境付近にある村
ハイジの家は、駐車場からは、少し離れた所にあり
15分ぐらい歩いたかな・・・
ハイジのふるさとは、マインフェルト
シルヴァプラーナから約100km
スイスの東部、オーストリアとの国境付近にある村
ハイジの家は、駐車場からは、少し離れた所にあり
15分ぐらい歩いたかな・・・

駐車場にあったハイジとペーターの銅像
この辺からワクワクと楽しくなる。
この辺からワクワクと楽しくなる。
ハイジ村の看板

今にもハイジが飛び出して来そうな草原
こんな所で遊んだのね。
ハイジは実在の人物ではないと思っているが
小説にアニメ、映画と余りにもワタシの頭に刷り込まれて
本当にいたような感覚
こんな所で遊んだのね。
ハイジは実在の人物ではないと思っているが
小説にアニメ、映画と余りにもワタシの頭に刷り込まれて
本当にいたような感覚
のどかな風景

しばらく歩くとハイジの家の案内板があり
日本語で「ようこそオリジナルのハイジの家」と書かれていた。
日本人に人気の観光地と言うことが分かる。
日本語で「ようこそオリジナルのハイジの家」と書かれていた。
日本人に人気の観光地と言うことが分かる。
どんどん歩く

これが「ハイジの家」冬の家・・・出口側から
実際は、数年前まで一般の人が暮らしていた古い農家を観光局が買い取り
改装して、ハイジの時代の生活を再現した博物館なんだとか。
1880年代の日常を再現した「ハイジの家」ということ
実際は、数年前まで一般の人が暮らしていた古い農家を観光局が買い取り
改装して、ハイジの時代の生活を再現した博物館なんだとか。
1880年代の日常を再現した「ハイジの家」ということ
こちらが正面玄関
見学は有料で約1,000円位かな?
折角なので我々は見学したが
みなさん、思い思いに周辺で散策を楽しんでいた。
内部はハイジたちの暮らしの様子を展示していたが
とても素朴で可愛い暮らしが想像できたが
しかし、真実は多分このあたりの冬の生活は厳しかったに違いないと思われる。
折角なので我々は見学したが
みなさん、思い思いに周辺で散策を楽しんでいた。
内部はハイジたちの暮らしの様子を展示していたが
とても素朴で可愛い暮らしが想像できたが
しかし、真実は多分このあたりの冬の生活は厳しかったに違いないと思われる。
食堂

台所
ハイジの部屋

裏庭にあった丸太で作られた水飲み場
牛や羊が飲んでいたのかな・・・
牛や羊が飲んでいたのかな・・・

自動出口
山頂にあるハイジの夏の家に行く。
2016年5月13日から記念館「ハイディ・アルプヒュッテ 」としてオープン
なので新しいハイジの家だった。
アニメの世界を忠実に再現したそうで
おんじがハイジと作った山のチーズづくりの大鍋やチーズ棚なども実物で展示されていた。
2016年5月13日から記念館「ハイディ・アルプヒュッテ 」としてオープン
なので新しいハイジの家だった。
アニメの世界を忠実に再現したそうで
おんじがハイジと作った山のチーズづくりの大鍋やチーズ棚なども実物で展示されていた。


上から見たハイジ冬の家

見学後、バスで「ハイジの泉」に移動
ハイジの銅像があり、てっきりハイジの泉だと思っていたら違っていた。
ハイジの銅像があり、てっきりハイジの泉だと思っていたら違っていた。

「ハイジの泉はこちらよ~」と添乗員さんが言ったような気がする。

これでスイスフラワーハイキングのすべての日程が終わり
チューリッヒへと移動する。
最後の車窓の眺めも美しく
その絶景をしっかりと焼きつけて・・・
チューリッヒへと移動する。
最後の車窓の眺めも美しく
その絶景をしっかりと焼きつけて・・・

マインフェルトの町の古城

毎回、人形を購入しているが今回はハイジちゃん
我が家の一員となって、これまでの人形に加わった。
我が家の一員となって、これまでの人形に加わった。
チューリッヒから一路日本へ
ご訪問いただいたみなさん、ありがとうございました。
何とかスイスハイキングの旅のアップが出来ました。
これまで、中断したままのが多くて、情けなかったのですが
今回何とか終わりました。
ご訪問感謝です。
何とかスイスハイキングの旅のアップが出来ました。
これまで、中断したままのが多くて、情けなかったのですが
今回何とか終わりました。
ご訪問感謝です。
Posted by かをる at 21:42│Comments(2)
│スイスフラワーハイキング
この記事へのコメント
こんばんは!
旅行記、お疲れさまでした~^^
たしか7月の旅でしたよね、よく覚えてらっしゃいますね!
それが スゴイです^^
最後はハイジの話で とっても楽しかったです、
お人形もかわいい^^
次の旅行はもう決まってるんですか?
楽しみにしていますね^^
旅行記、お疲れさまでした~^^
たしか7月の旅でしたよね、よく覚えてらっしゃいますね!
それが スゴイです^^
最後はハイジの話で とっても楽しかったです、
お人形もかわいい^^
次の旅行はもう決まってるんですか?
楽しみにしていますね^^
Posted by audrey at 2017年10月07日 22:09
audreyさん、こんばんは~
いつも見ていただいてありがとうございます。
折角行ったのだから記録と思って書いてますが
とても疲れます。
メモしてるのと行程表を見比べながら
沢山の写真を撮ってるので選ぶのと
間違いがないか確認等々
かなりめんどくさくて、なかなか続いて書けません。
やっと終わりました。
次は今月カリブ海クルーズに行く予定です。
遊ぶのも疲れます。
いつも見ていただいてありがとうございます。
折角行ったのだから記録と思って書いてますが
とても疲れます。
メモしてるのと行程表を見比べながら
沢山の写真を撮ってるので選ぶのと
間違いがないか確認等々
かなりめんどくさくて、なかなか続いて書けません。
やっと終わりました。
次は今月カリブ海クルーズに行く予定です。
遊ぶのも疲れます。
Posted by かをる(郁)
at 2017年10月07日 23:24
