2017年07月13日
スイスの首都『ベルン』
旅行2日目 平成17年6月28日(水)
エミレーツ航空で関空を23時45分発、ドバイ乗り継ぎで
チューリッヒに着いたのは、翌日の13時20分
長い空の旅だった。
スイスは、日本との時差7時間遅れ
そこから再びバスでスイスの首都ベルンへ
スイスの首都がベルンとは知らなかった。
チューリッヒやジュネーブの方が知られているのでは?
ベルンは、人口13万人でスイスで4番目の街
旧市街はユネスコ世界遺産に登録された美しい街
エミレーツ航空で関空を23時45分発、ドバイ乗り継ぎで
チューリッヒに着いたのは、翌日の13時20分
長い空の旅だった。
スイスは、日本との時差7時間遅れ
そこから再びバスでスイスの首都ベルンへ
スイスの首都がベルンとは知らなかった。
チューリッヒやジュネーブの方が知られているのでは?
ベルンは、人口13万人でスイスで4番目の街
旧市街はユネスコ世界遺産に登録された美しい街
車窓から見ると、公園で市民が寛いでいる。
半袖の人が目立つ。
こちらの人は、体感温度が違うのだと旅行中ずっと思った。
半袖の人が目立つ。
こちらの人は、体感温度が違うのだと旅行中ずっと思った。
旧市街を歩く
時計台が見える。
時計台が見える。
古いカラクリ時計
トラムが走っている街の様子
ベルン旧市街の各所で見られるのが噴水
かっては街の人の水場だったとのこと。
装飾を施された像の噴水が至るところに見られた。
かっては街の人の水場だったとのこと。
装飾を施された像の噴水が至るところに見られた。
100mの高さがあるスイス随一の高さの大聖堂
完成までには400年以上も費やしたそうだ。
完成までには400年以上も費やしたそうだ。
「最後の審判」のレリーフ。
そして、目についたのが核シェルター
スイスは、シェルターの設置が義務付けされているため普及率は100%
世界の中で最も普及している。
ちなみに日本はゼロ
スイスは、シェルターの設置が義務付けされているため普及率は100%
世界の中で最も普及している。
ちなみに日本はゼロ
スイスは中立国の為、有事の時は他国に助けてもらえないために
十分な軍事力を備えている。
徴兵制度が採用されており、男子には兵役の義務があり
現役軍人以外は予備役軍人となり30年間務めるらしい
したがって、これらを全て合わせるとスイス国民の約10%が軍人
銃弾無しの銃が各家庭に配られていて、有事の時に銃弾が配られるそうだ。
平和な中立国との想像とは違い、すごい防衛力
日本とは全く違う。
核シェルターは、普段は倉庫などに使われてる。
十分な軍事力を備えている。
徴兵制度が採用されており、男子には兵役の義務があり
現役軍人以外は予備役軍人となり30年間務めるらしい
したがって、これらを全て合わせるとスイス国民の約10%が軍人
銃弾無しの銃が各家庭に配られていて、有事の時に銃弾が配られるそうだ。
平和な中立国との想像とは違い、すごい防衛力
日本とは全く違う。
核シェルターは、普段は倉庫などに使われてる。
アインシュタインが住んでいたという建物
「アインシュタインハウス」として見学できる。
「アインシュタインハウス」として見学できる。
高台にあるバラ公園へ行く。
そこから街が一望できるが
この頃から、雨がポツポツと落ち始める。
バラ公園へ急ぐ
そこから街が一望できるが
この頃から、雨がポツポツと落ち始める。
バラ公園へ急ぐ
そして、スイスから国境を越えて、フランスのシャモニーへ
今夜のホテルはシャモニー泊
国境にあるレマン湖
天候が良ければ素晴らしい眺めなのに・・・・
今夜のホテルはシャモニー泊
国境にあるレマン湖
天候が良ければ素晴らしい眺めなのに・・・・
やっとホテルに午後7時頃に到着
日没は、午後9時30分頃なので、まだまだ明るい
ホテルは、木造で窓にはゼラニウムの花
日没は、午後9時30分頃なので、まだまだ明るい
ホテルは、木造で窓にはゼラニウムの花
夕食は、いつものことながらヨーロッパは期待できない
でも、スイスワインが美味しい
特に白ワイン
ランチにディナーとワインをよく飲んだ。
スイスワインは、製造量が少なく、スイス国内で飲んでしまうため
輸出が余りされてなく、手に入りにくいそうだ。
そう聞くと、飲みたくなるのが人情だものね。
でも、スイスワインが美味しい
特に白ワイン
ランチにディナーとワインをよく飲んだ。
スイスワインは、製造量が少なく、スイス国内で飲んでしまうため
輸出が余りされてなく、手に入りにくいそうだ。
そう聞くと、飲みたくなるのが人情だものね。
次の日は、いよいよアルプスハイキング
まず、モンブラン観光だ。
晴れを祈りながら・・・眠りにつく。
まず、モンブラン観光だ。
晴れを祈りながら・・・眠りにつく。
Posted by かをる at 08:00│Comments(2)
│スイスフラワーハイキング
この記事へのコメント
おはようございます。
テレビや映画で見る風景が目の前に広がってるって不思議です。
普段見ることのない景色が、どこを見ても360°
回っても見えるのですねー。
ありがとうございます。たくさんの写真見ながら妄想に耽ってます。
テレビや映画で見る風景が目の前に広がってるって不思議です。
普段見ることのない景色が、どこを見ても360°
回っても見えるのですねー。
ありがとうございます。たくさんの写真見ながら妄想に耽ってます。
Posted by しなごん
at 2017年07月14日 08:53

しなごんさん
おはようございます。
身体が丈夫なこと
時間があること
家を空けられること
一番は、旅行が好きなことですが
色々な条件がそろわないと
あの長い空の旅は難しいですね。
ビジネスで行ってもそう時間は変わらないと思うから
その点、この歳なのにか、この歳だからか
好きな旅が出来てます。
しなごんさんのように見て下さる方がいるから
ちょっと、めんどくさいのですがアップがんばります。
ありがとうございます<m(__)m>
おはようございます。
身体が丈夫なこと
時間があること
家を空けられること
一番は、旅行が好きなことですが
色々な条件がそろわないと
あの長い空の旅は難しいですね。
ビジネスで行ってもそう時間は変わらないと思うから
その点、この歳なのにか、この歳だからか
好きな旅が出来てます。
しなごんさんのように見て下さる方がいるから
ちょっと、めんどくさいのですがアップがんばります。
ありがとうございます<m(__)m>
Posted by かをる(郁)
at 2017年07月14日 11:09
