2017年03月20日

いい気分の「あわの抄」の一夜



3月18日の宿は、池田町の高台に建つ「あわの抄」



いい気分の「あわの抄」の一夜










やはり、連休

残っていた部屋は、内風呂・トイレがない部屋のみ

それも入るなり、強いたばこ臭がして、顔がゆがみそうだった。


内風呂はいらないが、トイレが部屋の外、これはかなりつらいけど

この部屋しかないのだから仕方ないね、ガマンするしかない(+_+)

帰ればいいものを・・・楽しみにしていたふたりの宿泊なのでね。


その代り、二食付きで10,000円に入湯税と消費税で連休価格なのにこの安さ!

こうして、あわの抄での一夜が始まった。



いい気分の「あわの抄」の一夜









夕飯まで早速、温泉に浸かる。

この日、2度目

ここの湯も松尾川温泉までは行かないまでも

ヌルヌル、ツルツル

この分なら、お肌美人になるかもよ~~~と上機嫌なふたり



夕飯は大広間でいただいたが

満室なので、大広間にレストランといっぱいの人

150人はいたかな?


これは驚き(@_@;)

たぶん、奥の祖谷温泉の宿がいっぱいで、溢れた人がここに宿泊してると思うんだけど?

祖谷は、人気が高いのね。


食事は、取り立てての内容でないが

周りも同じような内容

このあとも天ぷらやタコ飯などがあった。





いい気分の「あわの抄」の一夜







そして、食後に思いがけない阿波踊りのショーがあった。


遠くから来ている人が多いのか

阿波踊りを見るのは初めて・・・と手を挙げた人が沢山いた。




いい気分の「あわの抄」の一夜









最後に演技指導があり、みんなで総踊り

ワタシ。。。少ししてるから、やっぱり上手い(我が褒めね!爆笑)


上手な人にと、首にレイをかけてくれて・・・嬉し恥ずかしのかをるちゃん

でも、外国人が3人来ていたので

ワタシがその中の女性にレイをしてあげた。


そういうわけで、表彰状は彼女に・・・大喜び

これは受けたわよ。




いい気分の「あわの抄」の一夜








その後の3度目の入湯

そこでは、「徳島の人ですか?阿波踊りが上手ですね!」

と声かけされて、かなりいい気分


お湯で身も心もふやけて就寝

深夜の3時に目が覚めて、トイレに行ったが

シーンとした廊下・・・これはちょっと怖かった。



そして、朝食

これが今までにない朝食形式で

思いがけずいい朝食となった。

その様子はまた・・・・













同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
かをる(郁)さん、こんばんは~

結果オーライで楽しくて良かったですね!
でも三連休の初日はどこの宿も混んでますよ~(笑)

この宿の条件で1万円はどうなんでしょうね?
でも女性の場合、部屋にトイレがなく深夜に外の集合トイレは怖いですね!

次回はお得でサービスもよい平日はいかがですか?(笑)

(^^♪
Posted by マサ マサ  at 2017年03月20日 21:56
マサさん

急に思いついての旅
でも、こんな行き当たりばったりの旅もいいものです。
とても楽しかったです。
トイレには閉口でしたが・・・
これに味をしめて、またなんてね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2017年03月21日 17:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いい気分の「あわの抄」の一夜
    コメント(2)