2016年10月21日

玄武洞




玄武洞の



青龍洞へ来ています。



柱状節理が美しい洞窟です。






玄武洞











同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
玄武洞には 白黒カメラ時代にゆきました

自宅で 写真を現像して いた頃です

違うグループで 二度ほど・・

最初は かけらを ひらってリュックに入れて・・

引っ越しを何度かしているうちに・・重たいもにもは捨てたりして・・

カラー写真頃から 各地の教育委員会名で 立て札が出来て

採取が禁止になりました  近畿中の学校に岩石見本園が出来て

採取競争になって・・
Posted by カピパラカピパラ at 2016年10月23日 09:28
カピパラさん

こんばんは~

玄武洞へ行かれたのは、随分前ですね。

石が自由に採れていた時代ですか・・・

半世紀前かしら?
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2016年10月24日 20:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
玄武洞
    コメント(2)