2016年07月24日

杉原千畝が滞在した街



日曜日の今日はワタシはフリー

滞っているバルトの旅行記を久しぶりにUPしよう~

さて、どこまで根気が続くか・・・書けるところまでがんばろう~



バルト三国の旅、4日目の続き リトアニアの旧首都、カウナス観光の続き

杉原千畝の足跡を見て、とても誇らしい気持ちになりながら、カウナスの旧市街へと行く。



駅で千畝のプレートを見て、そこから見えた赤いレンガ造りの建物「ペルクーナスの家」

15世紀のゴチック建築

雷神ペルクーナスの神殿があったことから「ペルクーナスの家」の名前が付いたとか

現在は、図書館として使われている。



杉原千畝が滞在した街








旧市庁舎広場に来る。

旧市庁舎は美しく、バロック様式で建てられた高さ58mの塔

現在は結婚登記所となっているそうだ。

リトアニアは離婚率がすごく高いそうで、約50%の離婚率だとか

離婚王国と言っても過言じゃないかな?




杉原千畝が滞在した街








旧市庁舎前に高校生たちの一団が見えた。

カウナスは歴史の街だが学園都市でもあり、若者の街とも言われている。

ちょうど、この日が卒業式の日だったらしい

これから記念撮影だという高校生たち、とてもチャーミングで

その上、フレンドリー、みんながカメラを向けるとポーズをして応えていた。





杉原千畝が滞在した街








杉原千畝が滞在した街








そのうち賑やかな音楽が聞こえたかと思うと

音楽隊を先頭に、子どもたちの行進

卒業を祝っての行進らしい♪

日本の卒業式とはずいぶん感じが違う。


リトアニアの教育制度は、3コースあり

・小学校(1~4年)、中学校(5~10年)、高校(11~12年)の4-6-2制と

・9~12学年を専門学校で学ぶ生徒(4-4-4制)

・11学年から職業訓練学校に進む

そのコースを早いうちに選んで、その道に進むらしい




杉原千畝が滞在した街








杉原千畝が滞在した街







杉原千畝が滞在した街









リトアニアの子どもたち

とても可愛い



杉原千畝が滞在した街








杉原千畝が滞在した街







少し時間があり、可愛い店に引き込まれる。

そこで運命的な出会いが・・・可愛い人形に出会った

それも丁寧な手作り、作者名もあり、即、気に入って買った。

縁があったのね。遠い日本の我が家の子になった。



杉原千畝が滞在した街


杉原千畝が滞在した街








街で見かけたオブジェ



杉原千畝が滞在した街








赤いレンガの聖ぺトロ・パウロ教会



杉原千畝が滞在した街








カウナス城

リトアニアで一番古い石で造られた城



杉原千畝が滞在した街









最後に杉原千畝が宿泊したホテル「メトロポリスホテル」を見学。

領事館撤収後もこのホテルでビザを書き続けた。

それを記念したプレートがホテルの壁に張られている。

プレートには三か国語で下のように書かれている。



『1940年8月28日~9月4日まで

メトロポリス・ホテルに

滞在した杉原千畝は「命のビザ」を発注し続けた』





杉原千畝が滞在した街

杉原千畝が滞在した街









午前中の観光が終わり

杉原千畝が過ごしたカウナスの街は、とても美しい落ち着いた街だった。



これから遅いランチへと行く。

リトアニアの名物料理

その様子はまた・・・・














同じカテゴリー(バルト三国)の記事画像
世界遺産の街『タリン』観光の続き
中世の香りがする街「タリン」1
驚きの十字架の丘を見て、再びラトビアへ
リトアニアでのランチ
杉原千畝「6,000人の命のピザ」
「人間の鎖」の起点となった国リトアニア
同じカテゴリー(バルト三国)の記事
 世界遺産の街『タリン』観光の続き (2017-05-27 12:00)
 中世の香りがする街「タリン」1 (2016-09-09 06:00)
 驚きの十字架の丘を見て、再びラトビアへ (2016-07-29 06:00)
 リトアニアでのランチ (2016-07-25 09:43)
 杉原千畝「6,000人の命のピザ」 (2016-06-19 07:37)
 「人間の鎖」の起点となった国リトアニア (2016-06-17 06:00)
この記事へのコメント
子供達の表情がいいですね。
オレンジのベストみたいなの、つけてると目立つので安全だし、かわいい!

観光レポとはちがう、かをるさんの視点がすばらしいです。

ずっと前に杉原千畝さんのことを初めて知ったときは感動に胸ふるえました。
このホテルだったんですね(^^)/
Posted by つくも at 2016年07月24日 19:10
素敵な所ですね
Posted by 喜美 at 2016年07月25日 05:50
つくもさん

おはようございます。

バルト三国、人間がとても豊かな感じでした。
みなさん、やさしくてフレンドリー
子どもたちもすごくかわいい上に
愛嬌がよくて、とても素敵な国でした。
機会があれば、行ってみてください。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2016年07月25日 09:32
喜美さん

おはようございます。

緑が多くて、ゆったりしていて
喜美さん、行かれるときっとお気に入ると思いますが
何とて、10時間の空の旅がありますから・・・
ワタシもこれからは、あの長い空の旅がネックになりそうです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2016年07月25日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
杉原千畝が滞在した街
    コメント(4)