2015年06月13日
ワタシが撮った尾瀬の花たち
尾瀬のガイドさんから次々と咲いている花の名を教えていただきましたが
木道は一列で歩かなければならず
ガイドの声が後ろまで聞こえない。
「前の人が後ろの人に伝えてください」と言われましたが
伝言ゲームのようになって
後ろに行くまでには、花の名前が変わっています。
また、聞いたとしても、覚えられないんですけどね。
写真を撮るのも細い木道の上では危なくて撮れないうえに
止まれば後ろに迷惑がかかります。
写真を撮るのが本当に難しくて…もちろん腕が悪いんだけど
きれいな写真ではないのですが、せっかく行った尾瀬
自分のためにアップです。
まず、一番に教えていただいたのこれ
「オオバタチツボスミレ」
こんなところにけな気に咲いてると、ちょっと感動しました。
木道は一列で歩かなければならず
ガイドの声が後ろまで聞こえない。
「前の人が後ろの人に伝えてください」と言われましたが
伝言ゲームのようになって
後ろに行くまでには、花の名前が変わっています。
また、聞いたとしても、覚えられないんですけどね。
写真を撮るのも細い木道の上では危なくて撮れないうえに
止まれば後ろに迷惑がかかります。
写真を撮るのが本当に難しくて…もちろん腕が悪いんだけど
きれいな写真ではないのですが、せっかく行った尾瀬
自分のためにアップです。
まず、一番に教えていただいたのこれ
「オオバタチツボスミレ」
こんなところにけな気に咲いてると、ちょっと感動しました。
「ミヤマエンレイソウ」
「ショウジョウバカマ」
「イワナシ」
「コミヤカタバミ」
「オオバキスミレ」
「オオカメノキ」
葉が亀の甲羅の形に似てるところから名がついたようです。
葉が亀の甲羅の形に似てるところから名がついたようです。
「ムラサキヤシオ」
一見、ツツジかと思いました。
一見、ツツジかと思いました。
「マイヅルソウ」
茶色の花は「ザゼンソウ」かな?
「ツクバネソウ」
「シラネアオイ」
電線は鹿が荒らすため
シラネアオイの保護のために張られていて
夜になるとスイッチが入り熱線になるそうです。
水芭蕉も鹿に荒らされてるのがありました。
シラネアオイの保護のために張られていて
夜になるとスイッチが入り熱線になるそうです。
水芭蕉も鹿に荒らされてるのがありました。
「?」
髭のようなものが花かな?
髭のようなものが花かな?
高いところに咲いていたピンクの「アズマシャクナゲ」
怖い「トリカブト」
花はまだ咲いてなかったです。
花はまだ咲いてなかったです。
水芭蕉の花はどれか知ってますか?
白いのが花と思ってましたが
白い部分は、仏炎苞(ぶつえんほう)といって、葉が変化してできたものだそうです。
白い葉に包まれて立っているのが花だそうですよ。
白いのが花と思ってましたが
白い部分は、仏炎苞(ぶつえんほう)といって、葉が変化してできたものだそうです。
白い葉に包まれて立っているのが花だそうですよ。
尾瀬の「ヤマドリゼンマイ」
これからどんどん大きくなるようです。
これからどんどん大きくなるようです。
「ミネサクラ」が満開でした。
可愛い「タテヤマリンドウ」
「ニリンソウ」
この花が歌われてるあのニリンソウ?
この花が歌われてるあのニリンソウ?
「タニギキョウ」
ぽつんと1本咲いてました。
ぽつんと1本咲いてました。
まだまだ沢山にありましたが、写真が撮れていません。
これから、きれいな可愛い花がどんどん咲くようです。
そして尾瀬は今の時期だけでなく、5月頃の雪解け
5、6月頃は水芭蕉、夏はニッコウキスゲと次々と花が咲き競い
また、秋は紅葉でしょう~
四季折々の素晴らしい姿を見せてくれる魅力のあるところです。
ワタシの歩いた尾瀬はほんの一部
再度行ってみたい~と思った今回の尾瀬の旅でした。
これから、きれいな可愛い花がどんどん咲くようです。
そして尾瀬は今の時期だけでなく、5月頃の雪解け
5、6月頃は水芭蕉、夏はニッコウキスゲと次々と花が咲き競い
また、秋は紅葉でしょう~
四季折々の素晴らしい姿を見せてくれる魅力のあるところです。
ワタシの歩いた尾瀬はほんの一部
再度行ってみたい~と思った今回の尾瀬の旅でした。
この記事へのコメント
カメラですが 今年はカメラメーカーさんが
競争して 生き残り賭けたデジカメ戦争が
始まります 優秀なカメラが今年は出揃うでしょう
買い替えは来年ですネ~
でもデジカメには フイルム以上の表現ができない
所があります
お花の写真は非常に素晴らしいです これかは ご自分で
ある程度 補修をすればいい写真が増えるでしょう
パソコンノ10の時代には相当 写真がいいように変身できる時代が到来するでしょう カメラにも かなり いい機能が出来そうです
競争して 生き残り賭けたデジカメ戦争が
始まります 優秀なカメラが今年は出揃うでしょう
買い替えは来年ですネ~
でもデジカメには フイルム以上の表現ができない
所があります
お花の写真は非常に素晴らしいです これかは ご自分で
ある程度 補修をすればいい写真が増えるでしょう
パソコンノ10の時代には相当 写真がいいように変身できる時代が到来するでしょう カメラにも かなり いい機能が出来そうです
Posted by カピパラ
at 2015年06月13日 22:18

カピパラさん
情報ありがとうございます。
でも、カメラは今年初めに返え買いました。
カメラの使い方がまだわからずで
同じところで写しています。
それに、ツアーはついていくのに大変で調整する時間がありません。
熟知するには時間が相当かかりそうです。
花などマクロとかあるのですよね。
情報ありがとうございます。
でも、カメラは今年初めに返え買いました。
カメラの使い方がまだわからずで
同じところで写しています。
それに、ツアーはついていくのに大変で調整する時間がありません。
熟知するには時間が相当かかりそうです。
花などマクロとかあるのですよね。
Posted by かをる(郁)
at 2015年06月13日 23:14
