2014年06月13日

黒田官兵衛のロケ地へ行く。



黒田官兵衛のロケ地へ行く。









長寿大学OBで一日旅行に行った。

行先は、黒田官兵衛のゆかりの地『書写山円教寺』

ロープウェイで参道まで行き、そこからまたマイクロバスの送迎があり、とてもサービスが良かった。

でも、ワタシは時間があればゆっくりと歩きたかった。

深い自然の中で歴史の重みを感じながら歩けたに違いない。

また、ゆっくりと来ればいいかな?と思いながら短い時間を過ごした。




黒田官兵衛のロケ地へ行く。










円教寺は、映画「ラストサムライ」のロケ地としても有名

大河ドラマ黒田官兵衛でも、秀吉の命を受けて本陣づくりが行われるシーンなどがここで撮影されたそうだ。

大講堂に食堂(じきどう)

そう言えば、ここでのシーンあったかな?



黒田官兵衛のロケ地へ行く。











千年の歴史を刻んできた重要文化財の荘厳な建物と美しい自然が調和し

ああ~なるほどロケ地に選ばれる風格があるなと感じ入った。





黒田官兵衛のロケ地へ行く。












黒田官兵衛のロケ地へ行く。










官兵衛の辞世の句


黒田官兵衛のロケ地へ行く。













度々、ロケ地になる円教寺

歴史ある大きな伽藍に歳月を感じる重厚な建物

自然も多くあり、時代劇を撮影するのにうってつけの所だと思いながら下山した。












同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
おはようございます。

かをる(郁)さんお元気ですね!
姫路ぐらいだと日帰りでちょうどいいですね。

かをる(郁)さんの旅行記楽しみにしています。

ヽ(*´∀`)ノ
Posted by マサ マサ  at 2014年06月13日 07:03
マサさん

こんばんは~
今日は暑かったですね。

いつもありがとうございます。
励みになります。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年06月13日 23:09
27番札所の円教寺の僧坊に宿泊できます
個人で予約して行けば お城もゆっくり見学できていいです

姫路を再発見できます
アジサイや 花ショウブが咲いているところを探して

西国33ヶ寺さんの寺院は順番に廻ったことはありませんが
飛び飛びに回っていて最後は残りを行きました
Posted by カピパラカピパラ at 2014年06月14日 00:52
カピパラさん

おはようございます。
情報ありがとうございます。

宿坊にとまれるのですか・・
いいでしょうね。
早朝の誰も居ない境内を歩くなんて
想像するだけでもいいものです。
再度行きたいですね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2014年06月14日 08:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
黒田官兵衛のロケ地へ行く。
    コメント(4)