2011年04月16日

本物の舞妓さんに会ってこよう~



友だちからのお誘いで

新緑の京を彩る催し「鴨川をどり」を見に行くことになった。




踊りには、全く興味がないけど

こういう機会がないと

一度も観ずで終わりそうなので、行くことにした。




本物の舞妓さんに会ってこよう~














それも、初日の初回の舞台を見るらしい

これは、かなりラッキーよね。




知らなかったけど・・・

京都の花街の「をどり」は、幾つもあるらしいね。



「鴨川をどり」は、先斗町の芸妓さん・舞妓さんによる踊りの公演で

「都をどり」は、祇園の芸妓さん・舞妓さんによる踊り

それから

「京をどり」「北野をどり」などもあるそうだ。




そして、芸妓さん・舞妓さんによるお茶席もあり

舞妓さんのお点前を目の前で見られるらしい。




美しくて、優雅な姿が見るのは、悪くない

何より本物の舞妓さんが見られる。




かなり昔になるが、京都へ行った折、舞妓さんに会って、嬉しくて記念写真を撮らせてもらった。

ところが

写したあとで、貸衣装を着たニセ舞妓さんだと知って笑った。

同じ観光客だった。




今度は、正真正銘の本物の舞妓さんに会える。


楽しみ♪







同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
グッドな企画ですね~!
私もみた~い、、、以前京都の鴨川で舞妓さんの二人ずれ
見たけど、今思うと貸衣裳の方かも、、、写真が楽しみだわ~~!(^^♪
Posted by おれんじ at 2011年04月16日 21:16
いいな、いいな~
新緑の京都は又美しいです。

今度こそ本物の舞妓さんの写真
撮ってきてね~♪
Posted by さえ at 2011年04月16日 22:17
おれんじさん

写真楽しみにしててね。

いっぱい、撮って来るつもりよ。
Posted by かを~る at 2011年04月16日 22:33
さえさん

桜には負けるかもしれないけど
新緑もキレイですよね。
昼食は、川床だそうです。
少し寒いかもね。

舞妓さんとのツーショットは無理かもね。
Posted by かをる at 2011年04月16日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
本物の舞妓さんに会ってこよう~
    コメント(4)