2011年02月06日

山道で村人発見!



徳島県石井町から県道2号線に入った山道

行き交う車も極少ない

対向車が来ないようにと祈りながら走っていると

こんなところで、村人発見



まあ~餅つき?



山道で村人発見!









山道で村人発見!










山道で村人発見!









村の人たちが作ったのでしょうか

等身大の人形

それも懐かしい昭和の暮らし


山道で村人発見!







これは、ロシアの昔話「おおきなカブ」


山道で村人発見!









山道で村人発見!








民話の傘地蔵

山道で村人発見!








山道で村人発見!







美人の婦人警官も立ってました。

山道で村人発見!









なんともユーモラスな人形が迎えてくれますよ。

これだけでも結構楽しいお出かけでした。



その後、阿川の梅の里へ寄ってみましたが

まだまだ硬い蕾でした。

今月末からだそうです。




目的地までもうすぐ

目的地では疲れて・・・のんびりと休みました。










同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント
あはは^^
なんだか脈絡のないお人形さんたちがたくさんですね♪
でもお人形さんたちの顔がかわいらしい☆
ここの道沿い、面白いですね!!

梅の花はまだでしたか・・残念!
春はもう少し先ですね♪
Posted by 川波ちひろ at 2011年02月06日 18:53
ちひろさん

日本には、まだまだ田舎がたっぷりでしょ・・・

ほっこり癒されますよ。

昨日は小春日和で、いいお出かけ日でした。
Posted by かを~る at 2011年02月06日 19:11
かわいいお人形さんたちです~♪


これは、癒されますね~?
Posted by rieko♪ at 2011年02月06日 19:18
なんとも懐かしいような、のどかな村人達ね~

この村人達は、雨が降ったら家に帰るのかな?
Posted by ポラリス at 2011年02月06日 20:05
いい~いい~~!こんなの大好きよ~!
人形の姿勢がなんとも~~ほのぼの、、、みてみたいな~?
どの辺りですか~?どれほどの距離ですか?教えて~~^_^
Posted by おれんじ at 2011年02月06日 22:34
rieko♪ さん

おもしろいですね。

かなりの大作でした。どういういきさつで作ったのか

・・・なんて興味が湧きました。
Posted by かを~る at 2011年02月07日 06:45
ポラリスさん

いっしょに行った友だちも
同じこと言ってましたね。

そりゃ~ちょっとムリだと思いますよ。
まだ、ありましたからね。
雨の中でも、お餅をついてると思います。
Posted by かを~る at 2011年02月07日 06:48
おれんじさん

おはようございます。

あの道は、高松からだと塩江から192号線に出て
徳島方へ走り、鴨島を過ぎて石井町から県道20号線へ入ります。

阿川梅の里、神山温泉へ行く道です。
川を挟んで21号線が走ってますが、橋を渡って
そちらへは行かないで、タカガワゴルフ場がある方を走って下さい。
かなりの山道の道端に見られます。
時間は、白鳥町から1時間以上はかかりました。
ネットの神山温泉案内図で行って下さい。
Posted by かを~る at 2011年02月07日 07:00
おはようございます。

凄い人形たち!
実物大のお人形、今流行りなのかしらね。

神山町、ってすごい山の中って聞きますが。
私の親しい友人が神山町出身でよく話してくれます。
Posted by ももこ at 2011年02月07日 11:01
一瞬 ドキッ!!とするんですよね 遠目だと本物そっくりに出来ていて・・・・ 近づくにつれ ほのぼのとした顔に 安らぎと思わず微笑みを感じるそんな風景ですね・・・
Posted by まんまるまんまる at 2011年02月07日 11:58
等身大っていうのが、すごいですね・・・。
作るのたいへんだったでしょうけど、楽しかったでしょうね
こういうの大好きです!

夜、動き出したりして・・・んな訳無いわね(^^ゞ
Posted by torinosutorinosu at 2011年02月07日 15:59
かを~るさん

穴場発見ですね。
のどかで楽しい風景です。癒されます~

雨の日はどこかに非難するのかなぁって
現実派な私は疑問に思うのでした。
Posted by k子 at 2011年02月07日 16:26
先日空き家見回り隊の話しで、ちょい悪親父さんに、会いに行きましたが まさか かお~るさんが知り合いだっとは、世間がこれほど狭いとは・・と言うより、かお~るさんの顔の広いのに、またまたビックリです、
ここのところ 空き家が増えてきております、何とかせんといかんがね~^~~^と思う今日この頃です・
Posted by たそがれ at 2011年02月07日 17:26
ももこさん

山の中に大きな人形が、突如として現われたので驚きました。
神山町は、山の中の町でしたが、活気がありましたよ。
これから春は、梅の里があり、町全体にしだれ桜がいっぱいあり
しだれ桜の町のようでした。
町おこしにかなり積極的な感じがしました。
Posted by かを~る at 2011年02月07日 19:01
まんまるさん

みんなで、えっ~~~とびっくり
うまく出来ていて、遠目では人間かと思いますよ。
山の中だけでなくて、町の中でも見かけました。
町あげて作ってるのでしょうかね?
Posted by かを~る at 2011年02月07日 19:05
torinosuさん

作るのは、そう簡単じゃないと思う。
かなり、精巧でしたよ。
夜は、ちょっと恐いね。
Posted by かを~る at 2011年02月07日 19:07
k子さん

>雨の日はどこかに避難するのかなぁって<

・・・誰もが思うよね。
でも、沢山あるから、運ぶのが大変だと思う。
友だちも天気がいい日に出すのかなあ?と言ってましたが
家も見当たらなかったからね。
どうなんでしょうか?
Posted by かを~る at 2011年02月07日 19:11
たそがれさん

お久しぶりです。

先日、ちょい悪さんのブログを見て知りました。
・・・狭い香川ですから

空き家問題は、どこもですね。
その内、我が家も・・・と恐怖です。
Posted by かを~る at 2011年02月07日 19:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山道で村人発見!
    コメント(18)