2009年07月05日

夏さんは・・・母の思い出につながる。


ある骨董店に居た市松人形が何年か前に、かを~るの元に・・・。

そして、夏さんと呼んで、マスコットになった。



その夏さんの着物がとてもくたびれていて・・・。

新しいのを着せてやりたい~。


そう思い続けて、どうしても縫ってみたくなり、着物づくりに挑戦したの。




夏さんは・・・母の思い出につながる。



































大切に持っていた、母の縮緬の端切を着物に

あとは、集めていた布を適当に使った。



といっても、全く、縫った経験がない。

どうしようか?と考え

夏さんが着ていた着物をほどき、同じように縫ってみることに・・・。


見る人が見ると、めちゃくちゃなんだけど

何とかごまかして仕上がった。



ということで、夏さんの着物は、母の想い出につながる。



市松人形は、子どもに降りかかる災難を、身代わりに受けてくれる厄除け人形

と聞いている。

お守り人形だ。


きっと、母の着物を着た夏さんが、かを~るを守ってくれるような

そんな気がしている。





同じカテゴリー(骨董・古いもの)の記事画像
「粋な着物」講座に参加してみた。
忘れていたウイスキーがお宝だといいけど
ワタシの雛人形
昭和の服が懐かしかった。
ワタシのお雛様を出したよ。
個人でここまで国宝級の美術品をなぜ収集できるのか
同じカテゴリー(骨董・古いもの)の記事
 「粋な着物」講座に参加してみた。 (2024-06-27 20:31)
 忘れていたウイスキーがお宝だといいけど (2024-05-20 20:24)
 ワタシの雛人形 (2024-02-09 21:45)
 昭和の服が懐かしかった。 (2023-07-16 21:43)
 ワタシのお雛様を出したよ。 (2023-02-05 20:49)
 個人でここまで国宝級の美術品をなぜ収集できるのか (2022-09-04 16:55)
この記事へのコメント
はじめまして!
たびたびお邪魔しながら今日は初コメントです
起用なんですね!
とてもきれいの出来ています
新しい着物で微笑んでるみたい…
Posted by みいちゃんみいちゃん at 2009年07月05日 21:38
みいちゃん

ありがとうございます。
かなりごまかしてます。
すそに綿を入れるのを忘れました。
Posted by かを~る at 2009年07月05日 21:56
お母様の縮緬の端切で、かを~るさんの手作りっていうところが素敵だと思いました。

きっと、かを~るさんを守ってくれますね。

それにしても、縫った事がないとは言え、スゴイ出来栄えです。

夏さんの着物と同じように…

と、おしゃいますが、なかなか出来ませんよ~。
Posted by かもめかもめ at 2009年07月06日 01:11
夏さんの着物を作ってやりたいと思って、本当に作ってやれる人はなかなかいませんよ~。

ちゃんと、長じゅばんを着せて、帯も作って締めている・・・しっぱの一言です。
Posted by 麻生りえこ♪(rieko) at 2009年07月06日 07:10
かもめさん

へへ^^~

そう言ってもらうと何だか面映いですわ。

すごい出来栄えでは、決してないです。




りえこさま

「作ろうと思う」だけの違いですよ。
作ろうと思えば、りえこさまなんか縫える力があるのですから
きれいにできます。

長襦袢は、袖と襟の見えるところだけ、布を引っ付けてるんです。
手にとって見たら笑えますよ。
Posted by かを~る at 2009年07月06日 10:13
最近 いつもご無沙汰です(;;)

コメントかを~るさんだったんですね(^^)


初縫いがお着物なんてすごい!!

昔、私がお嫁に行くようになったことをおばあちゃんに伝えると、着物は縫えるのか?お布団を裁てれるのか?って聞かれたものです。

昔の方は縫えてたのでしょうね。

いつも見守ってくれてるでしょうけど、特に夏さんをとうして身近に感じれますね
Posted by 笑顔笑顔 at 2009年07月06日 14:07
笑顔さん

ご無沙汰です。

もう少しすれば余裕の時間が・・・
Posted by かを~る at 2009年07月06日 21:59
かを~るさんって器用なんですね~☆

見よう見まねでもなかなか出来ないと思いますよ。


夏さんを大切にね☆
Posted by テルポンテルポン at 2009年07月07日 06:10
テルポンさん

ありがとうございます。

それが不思議?見よう見まねでできたんです。
Posted by かを~る at 2009年07月07日 06:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏さんは・・・母の思い出につながる。
    コメント(9)