2024年01月07日

世界のすべての人々が穏やかに暮らせるようにと七草がゆを食べる。



今日は七草の節句

七草の入ったおかゆを食べ

一年の無病息災を願う。

・・・ということで今日は七草がゆをいただいた。



世界のすべての人々が穏やかに暮らせるようにと七草がゆを食べる。





七草とはネットから

芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。

薺(なずな)……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。

御形(ごぎょう)……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。

繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。

仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。

菘(すずな)……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。

蘿蔔(すずしろ)……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。


世界のすべての人々が穏やかに暮らせるようにと七草がゆを食べる。





この七草を集めるのは至難の業

セットでスーパーで売られている。



世界のすべての人々が穏やかに暮らせるようにと七草がゆを食べる。





二人でいただきながら

能登半島地震の被災者の人たちを思うと

ワタシたちは何とシアワセなことかと話した。

住む家に困らず

温かいものが口にでき

温かいお風呂に入り

温かい布団に寝られる。

二人でしみじみと感謝した。


ワタシたちだけのシアワセでなく

世界のすべての人々が穏やかに暮らせるようにとも

当然願った。













同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
宮古島マンゴーが届く
今朝はアイス入りのホットケーキ
花園亭の花見弁当
お肉を食べると元気が出る気がする。
揚げないコロッケを作る。
今日はうどんデー
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 宮古島マンゴーが届く (2024-07-22 22:27)
 今朝はアイス入りのホットケーキ (2024-04-03 20:38)
 花園亭の花見弁当 (2024-04-02 19:39)
 お肉を食べると元気が出る気がする。 (2024-02-25 20:21)
 揚げないコロッケを作る。 (2024-02-21 20:22)
 今日はうどんデー (2024-02-19 21:30)
この記事へのコメント
今は
何でも
スーパーで揃いますね!
Posted by ばんちょ at 2024年01月08日 04:43
ばんちょさん

便利と言えば便利なれど
情緒はないですね!

かと言って探すとなると
なかなかです。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2024年01月08日 10:43
七草
全て探してたら
日が暮れますよ(笑)。
Posted by ばんちょ at 2024年01月08日 16:55
ばんちょさん

ある所を探してるうちに
日が暮れますね!
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2024年01月08日 17:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
世界のすべての人々が穏やかに暮らせるようにと七草がゆを食べる。
    コメント(4)