2023年10月12日

湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水


3日目のこの日のランチは

秋田県にかほ市象潟町(きさかたまち)の道の駅「ねむの丘」で

海鮮丼



湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水






食べながら眺められる日本海

さすがに瀬戸内海とは比べ物にならない荒々しさ


湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水




鳥海山麓にある元滝伏流水(もとたきふくりゅうすい)へ

朝の専門ガイドさんが待っていてくれた。

雨は止んでいたが、みなさん用心して雨具で万全


湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水






川に沿って歩く。

苔の緑が美しい


湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水





湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水





湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水





やがて、元滝伏流水が見えてくる。

元滝伏流水は

鳥海山の溶岩の崖からあふれ出す湧き水がつくる滝

30mは続いている。



湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水





水温は一年通して10度

毎日、5万トンの水が湧き出て

一年中枯れることは無い。



湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水





湧き水が飲める。


湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水





ここで坂出市出身のガイドさんとお別れ

その日の鬼首温泉(おにこうべおんせん)のホテルへ


湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水






このホテルは目の前がスキーのゲレンデがあり

これから冬にはかなり賑わうホテル


湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水






次の日は、紅葉で有名な栗駒山







同じカテゴリー(東北の山ハイキング)の記事画像
だんごが空を飛ぶ?
栗駒山麓の名残ヶ原湿原を歩く。
貴重な鳥海マリモ
鳥海山麓の神秘なブナの森を歩く。
宿からオーシャンビュー
感動!天空の湿原、草紅葉を歩く。
同じカテゴリー(東北の山ハイキング)の記事
 だんごが空を飛ぶ? (2023-10-14 17:00)
 栗駒山麓の名残ヶ原湿原を歩く。 (2023-10-13 21:17)
 貴重な鳥海マリモ (2023-10-11 19:28)
 鳥海山麓の神秘なブナの森を歩く。 (2023-10-10 17:00)
 宿からオーシャンビュー (2023-10-09 20:02)
 感動!天空の湿原、草紅葉を歩く。 (2023-10-08 21:07)
この記事へのコメント
苔と滝に

癒されますね!
Posted by ばんちょ at 2023年10月13日 04:59
ばんちょさん

おはようございます。
珍しく早起きしました(笑)

自然はいいですね!
好奇心が動き
心が目を覚ました感覚を味わいました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年10月13日 06:35
いい旅をしているなぁ~というのが実感。 羨ましい!
写真が多いので読んでいて楽しさを堪能しました。 かをるさんのトレッキング
姿は素敵だったよ。

象潟は「奥の細道」で芭蕉が一句詠んでますね。

   <象潟や雨に西施がねむの花>   私の好きな句です。

次を楽しみにしてますよ。
Posted by 漫歩 at 2023年10月13日 14:43
漫歩さん

漫歩さんの北海道の旅と比べるとツアーですから・・・
ご自分で計画しての自由な旅
その方が何倍も羨ましいです。
ワタシたちはそれが苦手

ワタシの俳句の先生の他の教室では
奥の細道をたどる旅してました。
夕食後、吟行句会を開いてました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年10月13日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
湧き水がつくる滝、毎日5万トンの湧き水
    コメント(4)