2023年09月16日

今年の栗拾い


昨年、栗拾いに行き楽しかったので

今年も張り切って出かけた。

香南アグリームの栗林



今年の栗拾い





ところが、着いたのが午前11時頃

時すでに遅しで終了の看板が出ている。


普通なら、そこで残念がって帰るだろうけど

ワタシはちょっと諦められず事務所の中に入って

「もう~終わったの?}といかにも残念そうに言ったところ


「ゆっくりと探せばあるので、時間があるならいいですよ」と

栗拾いができたという訳

行けば広い林なので栗の木もいっぱい

誰も居ないから獲り放題



今年の栗拾い





捕り放題と言っても

大体、カゴ一杯で1500円

やはり、体験代が入るから高くなる。



今年の栗拾い





獲り方は、昨年教えてもらった。

靴で皮を踏んで栗を取り出す。



今年の栗拾い





まだまだ沢山の栗



今年の栗拾い





今年の栗拾い





でも、今日も暑い

汗がポタポタ落ちる。

値打ちがある栗になった。


近くにミツバチの巣箱があった。



今年の栗拾い








同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
美しい鏡ヶ成湿原を歩く。
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
 美しい鏡ヶ成湿原を歩く。 (2022-06-17 12:00)
この記事へのコメント
栗ご飯ですか?
Posted by ばんちょ at 2023年09月17日 04:23
ばんちょさん

それもあり

まずは、湯で栗を食べます。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2023年09月17日 10:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年の栗拾い
    コメント(2)