2022年06月06日

オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」


大塚美術館から行ったのは

ばんちょさんおすすめの

4月29日にオープンした「道の駅くるくるなると」

高松自動車道「鳴門IC」出口から3分のところ

賑やかに幟が立ってるからすぐわかる。



オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





店内を見るよりまず、食事よ~~

お腹がペコペコ

海鮮の大渦食堂に直行



オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」






店員さんに一番人気を聞くと

「トロとろとろ丼」だと言うので、ダンナさんはこれ

まあ~ご飯が見えない

丼をはみ出してる



オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





大~きい



オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」






ワタシは、サーモンとイクラ丼



オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





食べ方が書いてあって

そのとおり食べてくださいとスタッフさんがわざわざ言って下さった。


オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





まあ~一応お茶漬けにして食べなくちゃね。

魚介出汁も用意されていた。



オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





お腹が空いていたこともあり

美味しく頂いた。

あとは店内でお土産を買うためウロウロ

商品は沢山



オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」





道の駅は楽しい♪







同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
この記事へのコメント

一番行きたい所です!!!

道の駅の
ネーミングが良いですよね!
Posted by ばんちょ at 2022年06月07日 04:02
道の駅大好きでした 今は行けません
ご主人様が食べたマグロトロトロドン 食べたいわ 大好きなの。毎日家に
いると外出して美味しいもの食べたいです
Posted by 喜美 at 2022年06月07日 10:04
ばんちょさん

おはようございます️
くるくるは
渦のくるくると
来る来る
でしょうか?

価格は安くないように思いましたよ。
Posted by かをる at 2022年06月07日 10:54
喜美さん

そうなんです❗
ワタシもトロとろとろ丼にすれば良かったと思いました。
とても大きくてびっくりするやうなマクロの
食べ比べでした。

喜美さんもご主人がご健在の時は
良く行かれたのですね❗
Posted by かをる at 2022年06月07日 11:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オープンしたばかり「道の駅くるくるなると」
    コメント(4)