2016年12月16日
美味しいものは気を付けないと
今日は一日中家の中で過ごした。
三原市のイルミネーション見学が寒かったのか、昨日から少し風邪気味
用心して家の中でおとなしくしていた。
インフルエンザの予防注射してないのを思い出して
悪化しないように葛根湯を飲んで早めの用心
この2~3年は風邪をひいておらず、自慢していたが
今年は何だか危ないなあ~
今日のように一度も外へ出ず、家の中で過ごすなんて、さて、1年に何度もないこと
今日は、テレビによると日本中が寒さに震えているようで、北国の人は気の毒だなと思ったが
我が息子も仙台で住んでいるから、他人事じゃないわ~と雪の報道に見入った。
話は変わるけど、今月の初めに干した渋柿が美味しくできて
先日から、毎日食べている。
三原市のイルミネーション見学が寒かったのか、昨日から少し風邪気味
用心して家の中でおとなしくしていた。
インフルエンザの予防注射してないのを思い出して
悪化しないように葛根湯を飲んで早めの用心
この2~3年は風邪をひいておらず、自慢していたが
今年は何だか危ないなあ~
今日のように一度も外へ出ず、家の中で過ごすなんて、さて、1年に何度もないこと
今日は、テレビによると日本中が寒さに震えているようで、北国の人は気の毒だなと思ったが
我が息子も仙台で住んでいるから、他人事じゃないわ~と雪の報道に見入った。
話は変わるけど、今月の初めに干した渋柿が美味しくできて
先日から、毎日食べている。
2週間干すと渋がすっかり抜けて、甘くなったが、これが不思議~と思ってネットで調べると
渋柿が渋いのは、シブオールというタン ニンが含まれているからです。
シブオールは水溶性のため、食べると唾液に溶けて渋く感じます。
干し柿は、渋柿を干すことでタンニンが水溶性から不溶性になり渋く感じなくなります。
また干すことで水分が抜けて糖度が高くなり
干し柿の甘味は、甘柿の約4倍にもなるのです。
シブオールは水溶性のため、食べると唾液に溶けて渋く感じます。
干し柿は、渋柿を干すことでタンニンが水溶性から不溶性になり渋く感じなくなります。
また干すことで水分が抜けて糖度が高くなり
干し柿の甘味は、甘柿の約4倍にもなるのです。
と書いてあった。
そして、また、その効能がすごい!
β-カロテンが含まれていて、これが老化防止して、風邪予防や肌の乾燥を防ぐ
クリプトキサンチンが、メタボ対策に有効、がんも予防
タンニンは、血圧の上昇を抑える。
食物繊維が豊富で、便秘予防、コレステロールを抑える。
生の柿はカラダを冷やすが、干し柿は日に当たることで内臓を温める作用があり
胃腸の働きを整え疲労回復に役立つ
・・・とあった。
干し柿、すごい!と喜んでいたが、最後にこんなことが書いてあった。
「ただし、食べすぎは肥満の原因になってしまうので要注意」
やっぱりねぇ~美味しいものは特に気を付けないと恐い(笑)
それで、友人に教わった通り、来年の夏用にいくつかを冷凍室へ
夏に出して食べると冷~~っとしてかなり美味しいと言うから・・・
でも、夏まであるかどうか、ちょっと怪しい?
そして、また、その効能がすごい!
β-カロテンが含まれていて、これが老化防止して、風邪予防や肌の乾燥を防ぐ
クリプトキサンチンが、メタボ対策に有効、がんも予防
タンニンは、血圧の上昇を抑える。
食物繊維が豊富で、便秘予防、コレステロールを抑える。
生の柿はカラダを冷やすが、干し柿は日に当たることで内臓を温める作用があり
胃腸の働きを整え疲労回復に役立つ
・・・とあった。
干し柿、すごい!と喜んでいたが、最後にこんなことが書いてあった。
「ただし、食べすぎは肥満の原因になってしまうので要注意」
やっぱりねぇ~美味しいものは特に気を付けないと恐い(笑)
それで、友人に教わった通り、来年の夏用にいくつかを冷凍室へ
夏に出して食べると冷~~っとしてかなり美味しいと言うから・・・
でも、夏まであるかどうか、ちょっと怪しい?
この記事へのコメント
干し柿の勉強になって 良かったです
Posted by カピパラ
at 2016年12月16日 21:53

カピパラさん
こんばんは~
美味しい時に冷凍してくださいね。
夏には自然解凍して食べると美味しいそうです。
こんばんは~
美味しい時に冷凍してくださいね。
夏には自然解凍して食べると美味しいそうです。
Posted by かをる(郁)
at 2016年12月16日 23:12

こんにちは~
保存すれば美味しい干し柿が好きな時にいただけるのはいいですね!
以前に大量にタケノコを保存してたんですが失敗して~(笑)
それ以来保存は怖くて!
釣り魚は保冷パックによくしてましたね~
専用の冷凍庫もありましたがこれだけで月+¥1,000の電気代で~
(^^♪
保存すれば美味しい干し柿が好きな時にいただけるのはいいですね!
以前に大量にタケノコを保存してたんですが失敗して~(笑)
それ以来保存は怖くて!
釣り魚は保冷パックによくしてましたね~
専用の冷凍庫もありましたがこれだけで月+¥1,000の電気代で~
(^^♪
Posted by マサ
at 2016年12月17日 12:21

マサさん
こんばんは~
冷凍はどうしても美味しさが半減しますね。
出来れば、冷凍しないで食べるのがベストです。
でも、いっぺんに出来るからそうもいかない・・・
タケノコは茹でて冷凍すれば少しマシかも
冷凍室の奥の方には食べられないものが・・・
マメでないワタシは冷凍でダメにすることが多いです。
こんばんは~
冷凍はどうしても美味しさが半減しますね。
出来れば、冷凍しないで食べるのがベストです。
でも、いっぺんに出来るからそうもいかない・・・
タケノコは茹でて冷凍すれば少しマシかも
冷凍室の奥の方には食べられないものが・・・
マメでないワタシは冷凍でダメにすることが多いです。
Posted by かをる(郁)
at 2016年12月17日 18:28
