2016年11月05日
瀬戸芸で『犬島』に行く。
秋の瀬戸内国際芸術祭が明日で終わり
パスポートを買っていたので
最後にがんばって、今日、犬島に行って来た。
犬島は、岡山県
高松港から、8時12分発のフェリーで直島へ
直島からは、9時20分発の高速船で直行で犬島へ
船賃は、往復で4,690円
二度と行けないと思うので、この機会に行くことが出来て良かった。
パスポートを買っていたので
最後にがんばって、今日、犬島に行って来た。
犬島は、岡山県
高松港から、8時12分発のフェリーで直島へ
直島からは、9時20分発の高速船で直行で犬島へ
船賃は、往復で4,690円
二度と行けないと思うので、この機会に行くことが出来て良かった。
やはり、最後とあって、人が多くて船も満席
犬島に上陸
犬島は、現在の住民数はわずか50人、平均年齢が80歳
岡山市では唯一の有人島
一時は銅の製錬所として栄え、何千人と住んでいたらしい
まず、チケットセンターへ
案内所やカフェ、土産物やがある。
犬島は、現在の住民数はわずか50人、平均年齢が80歳
岡山市では唯一の有人島
一時は銅の製錬所として栄え、何千人と住んでいたらしい
まず、チケットセンターへ
案内所やカフェ、土産物やがある。


「犬島製錬所美術館」へ
チケットセンターから海沿いに歩く
遠く、煙突が見えるのですぐわかる。
チケットセンターから海沿いに歩く
遠く、煙突が見えるのですぐわかる。

自然のエネルギーを活用した自然光の美術館
製錬所は、1909年に建設されたが、約10年で操業を中止
そのあとに残っていた遺構を使っての美術館
100年を経ての再生




この黒光りのレンガは、「カラミ煉瓦」と言う。
銅を精錬したときに出る「スラグ」と言う廃棄物を溶かして、枠に入れて作った煉瓦
このカラミ煉瓦の遺構が独特の雰囲気
少し不気味さを感じさせるぐらい。
銅を精錬したときに出る「スラグ」と言う廃棄物を溶かして、枠に入れて作った煉瓦
このカラミ煉瓦の遺構が独特の雰囲気
少し不気味さを感じさせるぐらい。

発電所跡

美術館
内部は撮影禁止
内部は撮影禁止

美術館の上から

島の民家が見える。
ここから、島内へと行く。
ここから、島内へと行く。

島は、ツワブキの花が満開
ダンナさんが懐かしい香りだとしきりに匂っていた。
ダンナさんが懐かしい香りだとしきりに匂っていた。

瀬戸芸「家プロジェクト」を見て回る。
かっての民家の瓦屋根や古材等を使って
島の風景と融合させた建物
S 邸
かってのここに住んでいた住民の頭文字を取って名付けている。
かっての民家の瓦屋根や古材等を使って
島の風景と融合させた建物
S 邸
かってのここに住んでいた住民の頭文字を取って名付けている。


石職人の家跡


A 邸


こんな田舎道を歩いて回る。
すべて徒歩で回って、1時間30分ぐらい
すべて徒歩で回って、1時間30分ぐらい

I 邸

C 邸


中の谷の東屋

植物園


ランチは、チッケトセンターのカフェで、タコ飯と思って行ったが
すでに売り切れ、焼きおにぎりセットで済ます。
これが900円に(@_@)
すでに売り切れ、焼きおにぎりセットで済ます。
これが900円に(@_@)

こうして、犬島の一日が終わった。
製錬美術館が見られたのがとても良かった。
こんなところに日本を支えた製錬所があったなんて、思いがけなかった。
帰りは、美しい瀬戸内海の夕陽に癒されながら・・・
製錬美術館が見られたのがとても良かった。
こんなところに日本を支えた製錬所があったなんて、思いがけなかった。
帰りは、美しい瀬戸内海の夕陽に癒されながら・・・

この記事へのコメント
「二度と行かない」なんて 言わないで(笑)
私も前回の瀬戸芸で そんなふうに思ってたけど 今回も夏会期で行きましたヨ
さすがに 夏は暑かったけど。
瀬戸芸期間のみ 高松→土庄 土庄→犬島も使えるので3年後は そちらのコースでも。
美術館のトイレ 見ました? あちこちトイレを見るのも好き(笑)なの。
私も前回の瀬戸芸で そんなふうに思ってたけど 今回も夏会期で行きましたヨ

さすがに 夏は暑かったけど。
瀬戸芸期間のみ 高松→土庄 土庄→犬島も使えるので3年後は そちらのコースでも。
美術館のトイレ 見ました? あちこちトイレを見るのも好き(笑)なの。
Posted by 花蛾実 at 2016年11月06日 16:37
こんばんは~
このおにぎりランチで¥900は…(笑)
直島などの島カフェーランチも見てるけど結構いいお値段ですね…
町暮らしの人には新鮮だろうけど…
犬島って人口50人、平均年齢80歳なんですか!
生計は漁業と自家栽培なんでしょうね~
病院などの通院も大変でしょうね…
(^^♪
このおにぎりランチで¥900は…(笑)
直島などの島カフェーランチも見てるけど結構いいお値段ですね…
町暮らしの人には新鮮だろうけど…
犬島って人口50人、平均年齢80歳なんですか!
生計は漁業と自家栽培なんでしょうね~
病院などの通院も大変でしょうね…
(^^♪
Posted by マサ
at 2016年11月06日 18:04

花蛾実さん
「はながみ」とよぶのですか?
なかなかユニークなネームでいいですね。
コメントありがとうございます。
ふたりで、もう今回で終わりでいいね。
と話したのですよ。
行ってない島が粟島のみ
そう言いながら、その時になって行くかもしれないです。
どの島も行って良かったです。
「はながみ」とよぶのですか?
なかなかユニークなネームでいいですね。
コメントありがとうございます。
ふたりで、もう今回で終わりでいいね。
と話したのですよ。
行ってない島が粟島のみ
そう言いながら、その時になって行くかもしれないです。
どの島も行って良かったです。
Posted by かをる(郁)
at 2016年11月06日 20:51

マサさん
こんばんは~
このランチは・・・ちょっとでした。
島を歩いていたら、診療所がありました。
診療日程が張ってあって
週に一度、医師が来るらしいです。
島はどこも過疎化、高齢化でしょうね。
家は、立派なのがどの島も目につきました。
瀬戸芸が終わったから、また、静かな島の生活だと思います。
こんばんは~
このランチは・・・ちょっとでした。
島を歩いていたら、診療所がありました。
診療日程が張ってあって
週に一度、医師が来るらしいです。
島はどこも過疎化、高齢化でしょうね。
家は、立派なのがどの島も目につきました。
瀬戸芸が終わったから、また、静かな島の生活だと思います。
Posted by かをる(郁)
at 2016年11月06日 20:58
