2015年10月03日

高知のはし拳大会に行く。



知人に誘われての今日は高知一日旅行だった。

初めての人やあまりなじみのない人たちの集まりで

どんなかな?と思っていたが

それが利害がないからか、とても愉快な旅だった。


一番大きな目的は、はし拳全国大会の参加





高知のはし拳大会に行く。










ところが、はし拳大会に出るものと思っていたところ

飛び入りはなしで、事前申し込みが必要とあって、みんながっくり

高松からわざわざ来たのに・・・とみんなで残念がっていたところ

まあ~高知の人たちはやさしい


わざわざ、大会長が直々、お出ましになって

臨時の席でさせていただいた。


・・・というもののルールがなかなか呑み込めない

簡単そうに見えるんだけどね。




高知のはし拳大会に行く。









これは宴会の座興としてされているもので

二人が向かい合って箸を3本づつ持ち

箸の合計を当てる競技

負けるとお酒を飲む。


いかにも簡単そうだけど

これが、なかなかルールが呑み込めなかった。

高知独特のお座敷遊び

お酒飲みの高知らしい大会












同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事画像
行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず
男木島灯台のてっぺんに登る。
がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。
琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣
大谷焼窯元で絵付けした皿が届く
地域の人たちと一日バス旅
同じカテゴリー(その他の日本の旅)の記事
 行っても行っても続いた階段、あげくに目的地へ付けず (2025-02-02 20:18)
 男木島灯台のてっぺんに登る。 (2025-02-01 20:16)
 がんばって、金比羅さん奥の院へ参拝した。 (2025-01-14 20:43)
 琴電に乗ってこんぴらさんへ初詣 (2025-01-13 21:44)
 大谷焼窯元で絵付けした皿が届く (2024-12-20 18:58)
 地域の人たちと一日バス旅 (2024-11-28 22:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高知のはし拳大会に行く。
    コメント(0)