2014年06月04日
幻の高級珍味?
子どもの頃の大好物のひとつに
とり貝の干物があった。
それを食べたいとずっと思っていたが、なかなかお目にかからない
土産店でいつも探していたが見つからなかった。
それを今回の旅、伯方島の道の駅で見つけた。
「あった~」と嬉しかったが
値段を見てびっくり
何匹入ってるの?と思うほど
一袋が1,620円
1匹がいくらにつくのかしら?と思ったが
やっと見つけたのだからと即買ったのは言うまでもない。
姫貝とあるが
アオヤギまたはバカガイとも言うらしい貝を伸ばして乾燥させたのを姫貝というらしい
ワタシの子どもの頃は、とり貝と言っていたんだけど・・・
おやつのようにかじっていたのを覚えている。
近年はとれる量も減り、まさに希少な高級珍味になったようだ。
早速、焼いていただこうと取り出した。
磯の香りがよくて、貝の風味が何とも言えない
子どもの頃よく食べたあのとり貝の味
独特の風味を味わいながら・・・
でも、ワタシらしいいつもの失敗
焼きすぎてしまった~~~~。
Posted by かをる at 12:32│Comments(4)
│グルメ
この記事へのコメント
はじめまして、まさ吉です。
非常に面白く、興味深々に読ませてもらいました。
お気に入りにいれて、じっくりと読ませていただきます。
楽しんでいるのが すっごく伝わりました。
非常に面白く、興味深々に読ませてもらいました。
お気に入りにいれて、じっくりと読ませていただきます。
楽しんでいるのが すっごく伝わりました。
Posted by まさ吉
at 2014年06月04日 13:16

まさ吉さん
ご訪問有難うございます。
そうなんです。
人生楽しんでますよ~
今しかない!今でしょ・・・というところでしょうか・・・
ご訪問有難うございます。
そうなんです。
人生楽しんでますよ~
今しかない!今でしょ・・・というところでしょうか・・・
Posted by かをる(郁)
at 2014年06月04日 22:18

こんばんは、
アオヤギ(バカ貝)と、とり貝は別ではないんですか?
アオヤギは三重県で潮干狩りの外道?としてかなりの量収穫してました。
私はカワハギ釣りの餌などに使ってました。
確か?アオヤギは毒もあるように記憶してます。
地方によって名前が違うんでしょうね。
ヽ(*´∀`)ノ
アオヤギ(バカ貝)と、とり貝は別ではないんですか?
アオヤギは三重県で潮干狩りの外道?としてかなりの量収穫してました。
私はカワハギ釣りの餌などに使ってました。
確か?アオヤギは毒もあるように記憶してます。
地方によって名前が違うんでしょうね。
ヽ(*´∀`)ノ
Posted by マサ
at 2014年06月05日 22:25

マサさん
こんばんは~
そうなのですか?
ワタシの出身は愛媛県の新居浜なのですが
小さい時の記憶なのと
間違って言ってたのかもしれないですね。
こんばんは~
そうなのですか?
ワタシの出身は愛媛県の新居浜なのですが
小さい時の記憶なのと
間違って言ってたのかもしれないですね。
Posted by かをる(郁)
at 2014年06月05日 22:35
