2013年12月04日

ぐるっと京都の秋「清凉寺」



清凉寺に着いたとき、雨はかなり本格的で紅葉も激しい雨に打たれていた。



ぐるっと京都の秋「清凉寺」








ぐるっと京都の秋「清凉寺」








清凉寺は紅葉が美しいのは言うまでもないが、ここで印象に残ったのは

国宝の釈迦如来像

インド - 中国 - 日本と伝来したことから「三国伝来の釈迦像」と呼ばれている。

また、生きてるお釈迦様と言われている。

それは、この像の胎内から多くの「納入品」が発見されて、そのうち「五臓六腑」、布で作った内臓が出てきたということ

・・・ということは、987年に日本へ来たとするとその前にすでに人体解剖されていたことになる。





複製品の五臓六腑

ぐるっと京都の秋「清凉寺」









ぐるっと京都の秋「清凉寺」








庭も開放されていた。

この庭は水戸黄門の撮影によく使われるそうだ。




ぐるっと京都の秋「清凉寺」









ぐるっと京都の秋「清凉寺」












同じカテゴリー(京都)の記事画像
日本の紅葉名所ランキング1位の永観堂
桜だけでない『哲学の道』の紅葉
紅葉の銀閣寺
連れ合いのガイドで祇園ブラブラ
京都のお食事
『清水寺』
同じカテゴリー(京都)の記事
 日本の紅葉名所ランキング1位の永観堂 (2018-12-20 21:44)
 桜だけでない『哲学の道』の紅葉 (2018-12-17 12:01)
 紅葉の銀閣寺 (2018-12-16 21:49)
 連れ合いのガイドで祇園ブラブラ (2018-12-14 21:21)
 京都のお食事 (2018-12-13 22:49)
 『清水寺』 (2018-12-11 09:51)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ぐるっと京都の秋「清凉寺」
    コメント(0)