2018年12月17日

桜だけでない『哲学の道』の紅葉



銀閣寺を後にして『哲学の道』を歩く。

銀閣寺から永観堂までの約2kの琵琶湖疏水沿いの散歩道


哲学の道の名前の由来が看板に書かれてあった。

哲学者の西田幾多郎が物思いにふけりながら

毎日散歩していたことから付いたそうだ。



桜だけでない『哲学の道』の紅葉









以前に歩いたのは桜の時期

満開の桜に感動しながら歩いたが

その時は凄い人出だった。


紅葉は、桜と比べると人出はかなり少なくて

ゆっくりと見られた。




桜だけでない『哲学の道』の紅葉








紅葉のアップ


素晴らしい紅葉が続き

「きれい~きれい~」を連発しながら歩いた。




桜だけでない『哲学の道』の紅葉









桜だけでない『哲学の道』の紅葉








たそがれの桜の葉

ほとんど桜の葉は落ちていた。



桜だけでない『哲学の道』の紅葉









途中にあった安楽寺の紅葉



桜だけでない『哲学の道』の紅葉








拝観しなかったが

写していた看板を読むと、悲しい事件のあと、弔うために建てられた寺院で

香川県に関係していたことが分かり

拝観しなかったことがちょっと残念だった。



桜だけでない『哲学の道』の紅葉









桜だけでない『哲学の道』の紅葉









南天の実も見事

鳥が食べないのが不思議



桜だけでない『哲学の道』の紅葉









桜だけでない『哲学の道』の紅葉









黄色の紅葉も美しい



桜だけでない『哲学の道』の紅葉








永観堂に付いたのがちょうどお昼頃

門前にあったにしんそば屋さんに入る。



桜だけでない『哲学の道』の紅葉








「にしんそば」、初めて食べたと言ったところ

それはないだろう~と連れ合いに笑われた。

でも、食べた記憶がない




桜だけでない『哲学の道』の紅葉








お腹を満たし、午後から永観堂と南禅寺に行く。










同じカテゴリー(京都)の記事画像
日本の紅葉名所ランキング1位の永観堂
紅葉の銀閣寺
連れ合いのガイドで祇園ブラブラ
京都のお食事
『清水寺』
飛行機トラブルで旅が京都に
同じカテゴリー(京都)の記事
 日本の紅葉名所ランキング1位の永観堂 (2018-12-20 21:44)
 紅葉の銀閣寺 (2018-12-16 21:49)
 連れ合いのガイドで祇園ブラブラ (2018-12-14 21:21)
 京都のお食事 (2018-12-13 22:49)
 『清水寺』 (2018-12-11 09:51)
 飛行機トラブルで旅が京都に (2018-12-08 22:47)
この記事へのコメント
有難うございます 昔を思い出して
頷いています
にしんそば私も食べた事ありません
ニシンが臭そうでニシンを食べた事ありません
Posted by 喜美 at 2018年12月17日 18:34
喜美さん

こんばんは~

喜美さんもにしんそば食べてないんですか
お仲間がいたけど
今回食べました(笑)
ニシン、臭くなかったです。
でも、そばにわざわざニシンを入れて食べるほどでもないですね。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2018年12月17日 22:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
桜だけでない『哲学の道』の紅葉
    コメント(2)