2013年10月10日
名ばかりの海鮮料理
台湾の二日目の夜は高雄で宿泊
高雄市は人口165万人の台湾二番目の都市
都市の名前が日本的
街の看板を見ていると有田とか千葉とか日本の地名と同じ名前が目についた。
車もほとんどが日本車だし、セブンイレブンがあちこちにあるし異国の気がしなかった。
観光客は欧米人は全くというほど見ることはなく、ほとんど日本人と中国人ばかりで占めている感じだった。
ホテルの食事で中国人団体と一緒だとそれは賑やか、中国人はなぜあんなに大きな声で話すのかな?と眺めた。
それに文化の違い?エレベーターやトイレで並ぶないのよね。
声高に話すのでバイタリティーはあふれている感じ、日本人は到底太刀打ちできないなと思った。
夕食は海鮮料理とあったので楽しみにしていたが
エビとイカぐらいで野菜ばかり、名ばかりの海鮮料理にがっかりだった。
でも、味は日本人相手に作っているのか何でも食べることが出来た。
チャーハンは味がよく完食

この中にエビがあった~~

キャベツの炒め物

イカときゅうりの炒め物

ぜんざいのような甘いエンドウ豆のスープ
これは美味しくてお代わりをした。

食後に夜市に行ったがすごい人でにぎわっていた。
これは、次に・・・
Posted by かをる at 22:33│Comments(2)
│台湾
この記事へのコメント
かおるさん、おはようございます。
中国の人に対する感じは同じくです。
私の母は言葉より中国の人の肌のことを「スゴク綺麗(きめが細かい)で唐津のようだ・・」とよく言っていましたが・・
中国の人に対する感じは同じくです。
私の母は言葉より中国の人の肌のことを「スゴク綺麗(きめが細かい)で唐津のようだ・・」とよく言っていましたが・・
Posted by dorucasu at 2013年10月11日 07:52
doruさん
変わらずに蒸し暑い日が続きます。
いつもありがとうございます。
中国人の肌は、隠れてるところは見えないですが
化粧をしてる人が少なくて、色黒の人が多い気がします。
日本人は服装や所作で分かりますね。
文化の違いでしょうね。
変わらずに蒸し暑い日が続きます。
いつもありがとうございます。
中国人の肌は、隠れてるところは見えないですが
化粧をしてる人が少なくて、色黒の人が多い気がします。
日本人は服装や所作で分かりますね。
文化の違いでしょうね。
Posted by かをる(郁)
at 2013年10月11日 12:09
