2012年08月28日

ワタシの自治会のお話


今日は、窓から風が吹き込み、久しぶりにさわやか

でも、外の光は、まだまだ厳しそう~

そろそろ気温が上がりそうね。

みなさん、夏バテしていませんか?



さて、ワタシの自治会のお話

まだまだ田舎なので色々と風習が残っている。

その中で、約1ヶ月で回ってくる「ごはんさん」の当番がある。

自治会堂に祀られている仏さんに、毎日ごはんさんを祀るのだ。


これが正直言うと、めんどう(そんな罰当たりなこと…言ってはいけない(>_<)

4個の仏飯器なので、ご飯は1合では足りないかな?



それはいいとして、長年祀っているのに

仏像があることは知っているが、手を合わせるばかりで詳しく知らない。



・・・ということで、仏さんにお断りをして、仏壇の前簾をかき分け、詳しく眺めてみた。



まず、中央に祀られていたのは「阿弥陀如来像」だった。





ワタシの自治会のお話










左に坐像



ワタシの自治会のお話







ワタシの自治会のお話







台座に宝暦4年とある。

宝暦とは、1751年~1763年の江戸時代

この元年に徳川吉宗が亡くなり、宝暦に改元となっている。

理春という人が施主

この時代から、延々と自治会の人たちで祀って来た事になる。

それもすごい!





そして、かなり古そうな素朴な石仏も祀られていた。

これは、江戸時代よりずっと古そうに見える。




ワタシの自治会のお話




ワタシの自治会のお話











ワタシの自治会のお話









このかなり古そうな石仏に興味がそそられる。


この自治会堂の場所は、香川県最古の寺院があったところで

「石井廃寺」として文化財に指定されている。

白鳳時代とある。


長年住んで慣れ親しんだ所を詳しく知らずにいるのは情けないもの・・・

少し、詳しく知りたくなった。







同じカテゴリー(骨董・古いもの)の記事画像
「粋な着物」講座に参加してみた。
忘れていたウイスキーがお宝だといいけど
ワタシの雛人形
昭和の服が懐かしかった。
ワタシのお雛様を出したよ。
個人でここまで国宝級の美術品をなぜ収集できるのか
同じカテゴリー(骨董・古いもの)の記事
 「粋な着物」講座に参加してみた。 (2024-06-27 20:31)
 忘れていたウイスキーがお宝だといいけど (2024-05-20 20:24)
 ワタシの雛人形 (2024-02-09 21:45)
 昭和の服が懐かしかった。 (2023-07-16 21:43)
 ワタシのお雛様を出したよ。 (2023-02-05 20:49)
 個人でここまで国宝級の美術品をなぜ収集できるのか (2022-09-04 16:55)
この記事へのコメント
自治会所にそんな由緒ある仏像がお祭りしてあったの?
ごはんをお供えする風習も連綿と受け継がれてきた
ことなのね。

仏様に守られて暮らしているって素晴らしいね。
そりゃぁ、かをるちゃん月一頑張って!
Posted by green at 2012年08月28日 13:14
 かおるさん   こんにちは~

 今日は台風の影響で蒸し暑い曇天です。
かおるさんの自治会は由緒ある仏様をお祭りしているのですね。
先祖代々御祭りして来られたので、自治会の皆様は其の仏様の
御蔭を頂いて しっかり守られておられますよ~。
ありがたや!ありがたや~





 
Posted by レチチア at 2012年08月28日 16:46
自治会で文化財を守ってるってことですね。

そんな風習が残っているのも今どき
めずからしいかな。

愚直に信じるところが田舎の方のいいところですね。
Posted by k子k子 at 2012年08月28日 21:01
greenさん

こんばんわ~~

月一がすぐ来ちゃうのですよ。
こんなのでは、仏様に見放されるかも・・・

若い人が少ないので
これもなくなるのは、そう遠くない気がします。
でも、何が祀られてるかも知らず
ただ、義務で祀るのも可笑しいものです。
Posted by かをる at 2012年08月28日 22:57
レチチアさん

>ありがたや!ありがたや~<
には、笑ってしまいました。

そうですね。
今あるのを感謝して、心から合掌
自治会のものを守ってくれてるのでしょう~
Posted by かをる at 2012年08月28日 23:00
k子さん

田舎は、まだまだ色々と残ってますよ~
プラスのこともあり、また、マイナスのことも
余り、合理的にすべて否定するのも賛成できないし
難しいところです。
Posted by かをる at 2012年08月28日 23:03
おはようございます。

昔からの地元の自治会なのですね。
とても由緒ありそうな・・・。
みなさんでしっかり守って次代に受け継いでゆくのですね。

お役目もご苦労様です。

住んで40年になっても新興の住宅団地ではそんなものはなくて
さっぱりしてはいますが・・・面白くない・・・わ。
Posted by ももこ at 2012年08月29日 09:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ワタシの自治会のお話
    コメント(7)