2012年07月04日
最近の北京事情

バスから見える北京の街は、緑がいっぱい
北京の街は、昔は、砂漠だった。その上、年間降雨量がかなり少ない。
そこで、国策として一家族一本の木を植えて、管理
毎年三千万本の木が植えられてるそうだ。
でも、お金持ちは、沢山植えるそうよ。

高速道に沿って、今年植えられた木
こんな光景がずっと続いている。
上に写っているのが、新幹線
代金がかなり高くて、庶民は乗れないそうよ。
あの事故の時に乗っていたのは、みんなお金持ちさんですって

一番多いのが槐(えんじゅ)の木
アカシヤの木に似ている。
槐は、空気をきれいにする上、水に強く
そして、どの木も下から虫除け防止に薬が白く塗られていた。
だから、「蚊はいないでしょう~」と言われたが、人間に害はないのだろうか?とふと思った。

美しいポプラ並木
槐と並んで多いのがポプラの木
こんな景色に何度も出くわした。

どんどんとマンションが建っていた。
マンションの売り出しは、コンクリートがむき出し状態のまま
内装・設備は、購入者がするそうで、日本とはかなり違う。
代金は、二千万円~、内装代がその上に必要なので、日本よりやや安いぐらいで
よく似ているのかな?

中国では風水が重んじられるため、川の見えるマン ションが良いとされて好まれ、代金も高い。
土地は、すべて国のもの。
持つことが出来るのは70年、ビジネスマンションは、50年
その上、一家族一マンションしか買えない。
一戸建てはないのかと聞いてみると、いくら広い中国とは言え、人口は13億人、みんなが一戸建てにしたら大変!不可能だと言って笑っていた。

警察とか交通安全などの看板が目に付いた。
警察制度や交通違反制度なども日本をマネたもの
教育制度の6・3・3制度に年金福祉制度も日本を見習っている。
新しいものは日本から、古いものは、中国から日本が学んだ。
お互いさまね
今日は、この辺で・・・終わりにします。
みなさん、訪問くださってありがとうございます(*^_^*)
おやすみなさい
Posted by かをる at 22:58│Comments(4)
│中国
この記事へのコメント
おはようございます。
なんて素敵な街になったのでしょうか。
母から聞いた印象とはウーンと違います。
>美しいポプラ並木
槐と並んで多いのがポプラの木
なんて素敵な街になったのでしょうか。
母から聞いた印象とはウーンと違います。
>美しいポプラ並木
槐と並んで多いのがポプラの木
Posted by dorucasu at 2012年07月05日 07:03
dorucasuさん
おはようございます。
そうなんですよ。
緑が多くて、きれいな街になってます。
オリンピック効果が高いようです。
でも、まだまだ昔ながらの住まいもありましたが
塀に囲まれていて見えないです。
トイレもどこもキレイでしたよ。
おはようございます。
そうなんですよ。
緑が多くて、きれいな街になってます。
オリンピック効果が高いようです。
でも、まだまだ昔ながらの住まいもありましたが
塀に囲まれていて見えないです。
トイレもどこもキレイでしたよ。
Posted by かをる at 2012年07月05日 08:25
おはようございます。
へぇ、最近の北京事情!
そうなんですか!
なるほど確かに。(笑)
いくら広くとも一戸建ては無理なのね。
かをるさんの旅行記、大好きです。
楽しみに読ませてもらっています。^^
へぇ、最近の北京事情!
そうなんですか!
なるほど確かに。(笑)
いくら広くとも一戸建ては無理なのね。
かをるさんの旅行記、大好きです。
楽しみに読ませてもらっています。^^
Posted by はな
at 2012年07月05日 09:17

はなさん
人の旅行記は、あまり面白いものでないけど
ありがとうございます。
後で読むのにいいかなと思ってます。
添乗員さんの説明をもっと聞いておけばよかった・・・
あとの祭りです。
人の旅行記は、あまり面白いものでないけど
ありがとうございます。
後で読むのにいいかなと思ってます。
添乗員さんの説明をもっと聞いておけばよかった・・・
あとの祭りです。
Posted by かをる at 2012年07月05日 20:34