2012年01月20日
こんぴらさん本殿まで785段を登る。

365段
スーツ姿の会社員が目立った。
会社繁栄を願っての祈願なんだろうか?
大門からずっと並んでいる寄付金の石碑
かなり高額な寄付金の石碑に、いつも驚くが
こんな寄付があるから、貴重な文化財が大切にされて
後世に残せる・・・そう思えば、有難い寄付金に思える。
考え方次第ね。

さて、しばらく石段を行くと、りっぱな社殿が見えて来る。
ここで、628段
これは、「旭社」
本殿ではない。
かの有名な『森の石松』が
次郎長親分のお使いでこんぴらさんへ参ったが
「本殿」と勘違いして帰ったと言い伝えられている。

最後の急な石段を登れば本殿
かなり苦しい~

願い事を叶えてもらうために100回お参りして祈願するお百度石
ここのお百度石には,ソロバンが付いている。

やっと「本殿」の「御本宮」に到着
ここまでが全785段の石段
みんな達成感を味わい、ホッとする。

若いカップルがお祓いを受けていた。
若くても信心なのだなとその姿をながめた。

展望台から広がる讃岐平野
遠くに讃岐富士
瀬戸大橋が見えるが
残念なことに写真には入ってなかった~~
奥社からの展望にご期待・・・
普通は、これで下向道から帰路につくが
ワタシたちは、奥社まで行くことにした。
ここから、583段の石段がまだ続く
距離は約1キロ
さて、登れるだろうか~~
・・・・続く
Posted by かをる at 07:00│Comments(20)
│その他の日本の旅
この記事へのコメント
「先へ行こ~~」を実践中ですね☆
実はコッシーは奥社にまだ行った事が無いのでこの次の写真が楽しみです♪
そうそう、
ちゃんと足腰のケアも忘れずにですよ!
カメリア温泉でちゃんと疲れをとって下さいね。
実はコッシーは奥社にまだ行った事が無いのでこの次の写真が楽しみです♪
そうそう、
ちゃんと足腰のケアも忘れずにですよ!
カメリア温泉でちゃんと疲れをとって下さいね。
Posted by コッシー
at 2012年01月20日 08:48

こんびらさんか・・・懐かしいね。
もう何十年も行ったことがない。
785段もの石段を今上れるかな?
行き着く先は「大宴会場}だったら
上れると思うけど・・・ヾ(@^▽^@)ノアハハハ
もう何十年も行ったことがない。
785段もの石段を今上れるかな?
行き着く先は「大宴会場}だったら
上れると思うけど・・・ヾ(@^▽^@)ノアハハハ
Posted by やまとおのこ at 2012年01月20日 10:46
私も一緒に金毘羅さん登っているみたい。。。
かをるさんの息づかいが聞こえてきそうです。
小説の続き楽しみ。。。。
かをるさんの息づかいが聞こえてきそうです。
小説の続き楽しみ。。。。
Posted by さくらandそら
at 2012年01月20日 11:08

高い所からの眺めは、奇麗~
金毘羅さんて立派なお寺ですね。
占いは、今年良い運勢みたいなので、良かったですね。
いい事あれば、いいのにね!
金毘羅さんて立派なお寺ですね。
占いは、今年良い運勢みたいなので、良かったですね。
いい事あれば、いいのにね!
Posted by まこ at 2012年01月20日 11:21
かをるさん~
今年はきっと良い事あるよ~
年初めに金毘羅さんの階段頑張って、本殿もお参りしたし…
占いでも晩年良いと出てるし…
多分、奥社迄登ってくれると信じて続きを楽しみにしています(*^^)v
今年はきっと良い事あるよ~
年初めに金毘羅さんの階段頑張って、本殿もお参りしたし…
占いでも晩年良いと出てるし…
多分、奥社迄登ってくれると信じて続きを楽しみにしています(*^^)v
Posted by nene at 2012年01月20日 11:36
コッシーさん
一度は行ってください。
・・・と言っても、本殿からまだ583段も登るので
少しきついですよ。
自然を味わいながら、ゆっくりと登りました。
これが最後かもね。
一度は行ってください。
・・・と言っても、本殿からまだ583段も登るので
少しきついですよ。
自然を味わいながら、ゆっくりと登りました。
これが最後かもね。
Posted by かをる at 2012年01月20日 12:16
やまとおのこさん
やまとさんには、かなりきついかもね。
でも、登りきれば爽快感がありますよ。
御利益もある気がします。
是非におまいりされて下さい。
やまとさんには、かなりきついかもね。
でも、登りきれば爽快感がありますよ。
御利益もある気がします。
是非におまいりされて下さい。
Posted by かをる at 2012年01月20日 12:19
まこさん
ここは、明治維新の廃仏毀釈でまでは、真言宗のお寺だったらしいです。
今は、神社で、主に海上交通の守り神として信仰されてます。
とても大きいですよ。
ここは、明治維新の廃仏毀釈でまでは、真言宗のお寺だったらしいです。
今は、神社で、主に海上交通の守り神として信仰されてます。
とても大きいですよ。
Posted by かをる at 2012年01月20日 12:25
neneさん
ありがとう(*^_^*)
今年は、お寺と神社に初詣
よい年にするつもりですよ~
neneさんもね。
ありがとう(*^_^*)
今年は、お寺と神社に初詣
よい年にするつもりですよ~
neneさんもね。
Posted by かをる at 2012年01月20日 12:28
さくらandそら さん
ありがとうございます。
毎日、水泳で鍛えてるさくらandそら なら
奥社までは、平気でしょうね。
ワタシの息遣いは、ハーハーと荒いけど
多分、友だちといっしょで平気だと思うよ。
ありがとうございます。
毎日、水泳で鍛えてるさくらandそら なら
奥社までは、平気でしょうね。
ワタシの息遣いは、ハーハーと荒いけど
多分、友だちといっしょで平気だと思うよ。
Posted by かをる at 2012年01月20日 12:31
こんにちは!
かをるさん、凄い!
本殿からまた登ったんですか?
凄いわ~^^
きっと御利益あります。
かをるさん、凄い!
本殿からまた登ったんですか?
凄いわ~^^
きっと御利益あります。
Posted by はな
at 2012年01月20日 13:29

流石に平日、参拝客が少なくて写真撮るのに都合が良かったですね~!
私が行った時は、9日 一杯で衝突しそうなくらい混雑していました。
いざ奥社、頑張って下さいヽ(^o^)丿
私が行った時は、9日 一杯で衝突しそうなくらい混雑していました。
いざ奥社、頑張って下さいヽ(^o^)丿
Posted by おれんじ
at 2012年01月20日 14:51

かおるさん こんにちは~
金比羅参りをしてるのですか~?785段の石段を登る・・・と聞いただけで
眩暈がしそうです。 かおるさん,neneさん皆さんお若い~~ 私には
出来ないことです。頑張って上ってお参りして、スリムになってね~。
金比羅参りをしてるのですか~?785段の石段を登る・・・と聞いただけで
眩暈がしそうです。 かおるさん,neneさん皆さんお若い~~ 私には
出来ないことです。頑張って上ってお参りして、スリムになってね~。
Posted by レチチア at 2012年01月20日 16:59
行きたいとおっしゃっていたけど
もう実行されたのですね~
さすが、フットワークが軽い!
あの石段、妊婦の頃にのぼった記憶がよみがえりました。
若かったわ~
もう実行されたのですね~
さすが、フットワークが軽い!
あの石段、妊婦の頃にのぼった記憶がよみがえりました。
若かったわ~
Posted by k子
at 2012年01月20日 21:38

はなさん
登りましたよ~
ハアハア言いながらだけど
ご利益あるかしら・・・
楽しみにしておきます。
登りましたよ~
ハアハア言いながらだけど
ご利益あるかしら・・・
楽しみにしておきます。
Posted by かをる at 2012年01月20日 22:01
おれんじさん
17日なので、混雑するほどの人出はなかったです。
でも、1月だから、やはり普段よりは多いようでした。
写真が撮れないほどの人出とはすごいですね。
でも、こんぴらさんは、賑わって欲しいです。
さみしいこんぴらさんではね。
17日なので、混雑するほどの人出はなかったです。
でも、1月だから、やはり普段よりは多いようでした。
写真が撮れないほどの人出とはすごいですね。
でも、こんぴらさんは、賑わって欲しいです。
さみしいこんぴらさんではね。
Posted by かをる at 2012年01月20日 22:07
レチチアさん
これからまだ先がありますよ~
がんばりました。
レチチアさんには、こんぴらさんは駕籠がありますからね。
これからまだ先がありますよ~
がんばりました。
レチチアさんには、こんぴらさんは駕籠がありますからね。
Posted by かをる at 2012年01月20日 22:11
k子さん
思いたったら、すぐ実行
せっかちのワタシです。
k子さん
妊婦の時に登ったのは驚きですね。
思いたったら、すぐ実行
せっかちのワタシです。
k子さん
妊婦の時に登ったのは驚きですね。
Posted by かをる at 2012年01月20日 22:16
写真の撮り方がお上手ですね。
一度登ってみたい。
一度登ってみたい。
Posted by みかん at 2012年01月21日 00:17
みかんさん
みかんさんは、瀬戸内海を渡ればすぐですよ。
一度お参りしてください。
載せられてないですが、まだまだ見所がいっぱいです。
1泊されて、こんぴらの湯で身体を休すまれるのも
いいですね。
みかんさんは、瀬戸内海を渡ればすぐですよ。
一度お参りしてください。
載せられてないですが、まだまだ見所がいっぱいです。
1泊されて、こんぴらの湯で身体を休すまれるのも
いいですね。
Posted by かをる(郁)
at 2012年01月22日 00:02
