2011年05月02日
京都先斗町『鴨川をどり』に行く。
昨日、楽しみにしていた『鴨川をどり』を見に行ってきました。
本物の舞妓さんを見てきましたよ~
まず、会場の先斗町歌舞練場前で
会場入りする舞妓さん発見

突然だったので、間に合わず後姿
あとで、この舞妓さんは舞台で舞ってました。
をどりの前に、芸妓さんお点前のお茶席がありました。
舞妓さんは、お運び
真っ黒の紋付の振袖を着た美しい舞妓さんでしたが
残念ながら、撮影禁止
お手前も大勢の人が一度に入るため、手元が見えません。
まあ~仕方がないことね。
お茶席で出た菓子皿をお土産でいただけました。

さあ~本番・・・・
しばらくは、優雅な絵巻物のような舞台を見てましたが
やっぱりね~~その内うとうとと、気持ちよくなってしまって
眠気の方が勝ちました(-_-;)
舞妓さんの画像は
残念なことに・・・・これも撮影禁止
代わりに
歌舞練場玄関前・・・やはり着物の人が目立ちました。

ロビー

休憩室

場内

やはり、この日は来場者も着物の人を多く見かけました。
それも、男性もいましたね。
やはり京都です。
いつも着ているのでしょうね。板に付いてました。
少しだけ、日本情緒を味わった一日でした。
Posted by かをる at 20:33│Comments(8)
│その他の日本の旅
この記事へのコメント
舞妓さん奇麗~
やっぱり京都ならではですね。
雰囲気が何ともいえず、素敵です。
私、をどりは行った事がないのですが、奇麗なんでしょうね。
写真を見ていると、何だか行ってみたくなりました。
やっぱり京都ならではですね。
雰囲気が何ともいえず、素敵です。
私、をどりは行った事がないのですが、奇麗なんでしょうね。
写真を見ていると、何だか行ってみたくなりました。
Posted by まこ at 2011年05月02日 21:05
まこさん
優雅でとてもきれいでした。
でも、踊りや歌舞伎に興味のないものは
正直、退屈です。
でも、綺麗なものを見るのはいいものです。
それに一度は見ないと話しにならない~なんて
折角のお誘いなので行ってきました。
優雅でとてもきれいでした。
でも、踊りや歌舞伎に興味のないものは
正直、退屈です。
でも、綺麗なものを見るのはいいものです。
それに一度は見ないと話しにならない~なんて
折角のお誘いなので行ってきました。
Posted by かをる at 2011年05月02日 21:19
私もつい最近・・
京都で、本物の舞妓さんを
道でお見かけしました。
京都に行ったら、
「どすえ~」「おおきにぃ~」とか‥
言葉が聴けるんかな?とわくわくしましたが
最近は、そうでもないですよね(笑)
でも、着物姿を見ると、やはり胸躍るものが
あります♪
京都で、本物の舞妓さんを
道でお見かけしました。
京都に行ったら、
「どすえ~」「おおきにぃ~」とか‥
言葉が聴けるんかな?とわくわくしましたが
最近は、そうでもないですよね(笑)
でも、着物姿を見ると、やはり胸躍るものが
あります♪
Posted by にこまる at 2011年05月02日 22:09
にこまるさん
ワタシも同じような気持ちで行きましたが
・・・少し期待はずれのところも
でも、舞台の舞妓さんは、すごく可愛くて
日本人形のようでした。
掛け声も可愛かったです。
ワタシも同じような気持ちで行きましたが
・・・少し期待はずれのところも
でも、舞台の舞妓さんは、すごく可愛くて
日本人形のようでした。
掛け声も可愛かったです。
Posted by かをる at 2011年05月03日 10:15
日本情緒たっぷりの町ですね。
時間の流れがゆっくりな感じがしますが。。。
しまいこんだ着物をきてみたくなりました。
時間の流れがゆっくりな感じがしますが。。。
しまいこんだ着物をきてみたくなりました。
Posted by k子
at 2011年05月03日 11:23

k子さん
着物は、やはりいいですね。
ワタシも着たくなりました。
さすが京都です。
特に男の人の着物姿が目に付きました。
どんな職業の人かしら?
と好奇心をそそられました。
着物は、やはりいいですね。
ワタシも着たくなりました。
さすが京都です。
特に男の人の着物姿が目に付きました。
どんな職業の人かしら?
と好奇心をそそられました。
Posted by かをる at 2011年05月03日 22:33
おはよう^~
素敵な時間を過ごされたのですね。
舞妓さん・・・近くでみると
うっとり!ですね。
着物の柄や帯を見ているだけで目の保養に?(笑)
素敵な時間を過ごされたのですね。
舞妓さん・・・近くでみると
うっとり!ですね。
着物の柄や帯を見ているだけで目の保養に?(笑)
Posted by しあわせさがし at 2011年05月06日 07:02
しあわせさがしさん
本物の舞妓さんを眺められました。
可愛いです。
着物も少し御茶屋さんによって、着付けも違いますね。
でも、化粧が白いから、表情が分からないです。
人形が座ったり、踊ったりしてる感じでした。
本物の舞妓さんを眺められました。
可愛いです。
着物も少し御茶屋さんによって、着付けも違いますね。
でも、化粧が白いから、表情が分からないです。
人形が座ったり、踊ったりしてる感じでした。
Posted by かをる at 2011年05月06日 12:36