2010年01月21日

秘密のケンミンSHOWに笑う


「秘密のケンミンSHOW」に香川県が出るから見るようにと


ムスメから電話



・・・・・・・・。

秘密のケンミンSHOWに笑う


終わって・・・すぐに




お母さんびっくり~~



と電話がかかる。(暇な親子)




すき焼きに大根入れるのは、当たり前だと思ったぁ~


ワタシもへぇ~とびっくり



すき焼きに大根は、全国的には入れないらしいですね。


(おいしいのに・・・これは他県に推薦したいです)



それと嫁入り座布団



大阪に暮らすムスメ



でも、座布団を持たすのは当然と冬・夏各20枚持たせたが・・・



これも、香川の風習と聞き


親子で少し驚き・・・。



もちろん、大阪の家には置けないので親の家に置いているが・・・。



それにうどんやに置いてるおでんも、ワタシたちにしたら普通なんだよね~


うどんやに何でおでん置いてるの??でしたが・・・


その方がえ~~???ですよね。




まあ~ところ変わればで・・・



しょうもないことを電話で・・・笑えたです。












同じカテゴリー(テレビ・新聞・本)の記事画像
久しぶりの涙
あなぶきアリーナ香川であったプロジェクションマッピング
今朝の新聞記事から
バカリズム脚本のドラマ、笑いのツボが分からない?
友人の友人がNHK「小さな旅」に出演
この上なく不思議?全く理解できない
同じカテゴリー(テレビ・新聞・本)の記事
 久しぶりの涙 (2025-03-21 22:32)
 あなぶきアリーナ香川であったプロジェクションマッピング (2025-03-13 21:45)
 今朝の新聞記事から (2025-02-08 21:49)
 バカリズム脚本のドラマ、笑いのツボが分からない? (2025-02-06 20:24)
 友人の友人がNHK「小さな旅」に出演 (2025-01-12 21:07)
 この上なく不思議?全く理解できない (2024-11-29 23:25)
この記事へのコメント
シコチュウにいる人間ですが、うどん屋のおでん、すき焼きに大根は普通だと思っていました。
辛子味噌も。


座布団の話して思い出したんですが私の母は、讃岐から来る見合い話はことわっていました。

そういう訳もあったようですね。
Posted by rieko♪ at 2010年01月21日 22:22
TV、見逃しました~
知らなかったわ!
私、すき焼きに大根入れませんよ~
Posted by はなはな at 2010年01月21日 22:23
rieko♪ さま

ワタシが香川へ嫁にいくと行ったときに言われた言葉

「香川から嫁は貰っても、嫁に行くな」

これは、愛媛県ではことわざのようになってますよ。
Posted by かを~る at 2010年01月21日 22:29
はなさん

え~~入れないのですか?

おいしいですよ。

是非に次回は試してみてください。
Posted by かを~る at 2010年01月21日 22:31
すき焼きに大根を知らないのは可哀想 香川でよかった
Posted by 六本木太郎 at 2010年01月21日 22:44
六本木太郎 さま

ほんとうです。

大根は、絶対に美味しいですよね。

大根入れず、何入れるん?ですよね(笑)
Posted by かを~る at 2010年01月21日 22:57
見たかった。。。

(暇な親子)に 大ウケ。。。

しかし
かを~るさま
座布団 20枚ですかっ

kirinは5枚もってきました(笑)

すきやきの大根美味しいのに・・・
Posted by kirin at 2010年01月21日 23:24
kirinちゃん

やっぱり、田舎だからかな?
座布団は、各20枚ですよ~。
こちらは長男に行った場合は
持たせてますよ。
Posted by かを~る at 2010年01月21日 23:39
私は10枚でーす。

ほとんどの話が「あたり前やのにー」と
思いましたが、半煮えの豆腐の話は
初耳でした(◎o◎)
Posted by mikako at 2010年01月22日 07:42
他のブログにも「すき焼きに大根」話があって
「なんじゃろ~?」って思ってましたが
ケンミンshowでしたか・・・見てませんでした。

確かに 実家の母は入れてます。
私は・・・・入れません。母の味を引き継いでいない娘ですーー;
Posted by はんな at 2010年01月22日 08:26
豆腐の半煮え…
子どもの頃から、今も信じてます
Posted by ポラリス at 2010年01月22日 13:44
mikakoさん

香川に来て・・・気がついてましたよ。

鍋の飲み会で、豆腐はよく煮んとあたるよ~て

よく言われました。

え~~~って思ってました。
Posted by かを~る at 2010年01月22日 19:54
はんな さん

そうですか・・・はんなさんのお料理は、地方より
標準なのですね。
我がムスメは、「お母さんは、普通に入れてたよね~」と
香川だけだったのがとても不思議そうでした。
Posted by かを~る at 2010年01月22日 20:00
ポラリスちゃん

生物は、半煮えは危ないと思うけど・・・

豆腐は???

でも、香川の人言いますね。
Posted by かを~る at 2010年01月22日 20:02
私は食い意地が張っているので、スーパーなどのお総菜を見るのが好きです。
香川で一番驚いたのは金時豆(ていうのかな?)の天ぷらです。
はじめは何を天ぷらにしたのだろうとしげしげと眺めていました。
広島・山口界隈では見たことがありません。
Posted by 文音パパ at 2010年01月24日 10:09
文音パパさん

金時豆の天ぷらは、愛媛にもなかったです。
それから、パンもあるのよ。
金時豆が入った豆パン・・・知ってる?
讃岐人は、何でも豆入りが好きなのかも・・・
お寿司の具に金時豆を入れてます。これも他県ではないかも・・・。
Posted by かを~る at 2010年01月24日 18:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秘密のケンミンSHOWに笑う
    コメント(16)