2021年11月16日

金毘羅さんの裏参道で秋をひらう


何回目の金毘羅さんの参拝だろう~

少し色づいた紅葉を探しながら785段を登った。


人出も日曜日なので若い人や家族が多くて

子どもの明るい姿や赤ちゃんの泣き声などを聞いて

何だか嬉しくなった。

赤ちゃんの泣き声なんて本当に久しぶり



金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






頑張って登る~~~

やはり階段はきつい!



金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






本宮からの眺めは何時も素晴らしい

瀬戸大橋も見える。

讃岐富士(飯野山)が美しい


金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






銀杏の黄葉も半ば



金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






四季が感じられる裏参道をゆっくりと降りる。


金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






山茶花もひっそりと咲いていた。



金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






お茶に寄ったカフェ「AKABOSHI COFFEE」



金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






珍しい白熱灯電球



金毘羅さんの裏参道で秋をひらう






秋が深まっている。

これから、紅葉が日々濃くなり

自然が一番美しいとき

素敵な秋に出会えますように









同じカテゴリー(琴平)の記事画像
お気に入りの御宿へ行った。
食べて、温泉に入り、おしゃべりだけの旅
ことひら温泉敷島館へやって来た
「紅梅亭」へ行って来たよ~~
かがわ割キャンペーンで行って来た御宿「敷島館」
落書き部屋があるへんこつ屋でお茶タイム
同じカテゴリー(琴平)の記事
 お気に入りの御宿へ行った。 (2024-10-21 19:32)
 食べて、温泉に入り、おしゃべりだけの旅 (2022-11-29 20:09)
 ことひら温泉敷島館へやって来た (2022-11-28 17:14)
 「紅梅亭」へ行って来たよ~~ (2022-01-18 17:47)
 かがわ割キャンペーンで行って来た御宿「敷島館」 (2021-11-15 16:38)
 落書き部屋があるへんこつ屋でお茶タイム (2020-07-24 17:00)
この記事へのコメント
2006年だったでしょうか
本宮で結婚式をあげたのは(笑)。
Posted by ばんちょ at 2021年11月16日 16:57
ばんちょさん

それは格調高いですね!
金刀比羅宮で結婚式を挙げるのは憧れ

本宮まで車が行くの?
まさか、花嫁さんが階段を歩いて上がる。
・・・なんてことないわね。

結婚15年、二人の人生はまだまだこれからですね!
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年11月16日 17:10
裏道(山道)を琴参閣のマイクロバスで
行ったと思います!

本宮の横に結婚式関係者の待合所みたいなのがありまして
そこから長い廊下を歩いて本宮に行ったと思います!

天気も良い祝日(みどりの日?)だったので
みなさんに祝福された記憶があります。。。
Posted by ばんちょ at 2021年11月16日 17:32
ばんちょさん

シアワセのみどりの日
あの長い廊下ね・・・想像できます。
そりゃ~上まで車道はあるよね。

今回の裏参道は途中から入りました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年11月16日 20:55
讃岐金毘羅さんって有名ですね
名前だけは知っています
紅葉がきれいですね
うあ~785段も~ちょっと大変ですね
でもいっぱいの人で人気の場所なんですね
讃岐富士ってほんとに富士山みたいですね^^
Posted by レフア at 2021年11月16日 21:38
レフアさん

いつもお立ち寄りありがとうございます。
金毘羅の階段は、本殿までは785段ですが
まだ先があるのですよ。
奥の院までは1368段です。
もう785段でフーフーでした。
人出も多くて賑わいかけてました。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2021年11月16日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
金毘羅さんの裏参道で秋をひらう
    コメント(6)