2020年01月10日

5度目の初詣は八栗寺



午後から5度目の初詣に行く。

何回行くんだい

だって、あっちこっちの神様に

ちゃんと新年のごあいさつよ~~


今日は、あの八栗さんへ

もちろん、歩いてね。


車はケーブルカーの駐車場に置いて


その駐車場にあったオブジェのようなもの

これは何でしょうね。



5度目の初詣は八栗寺








ケーブルカーと並行してある遍路道を歩く。


すぐに今年もあのよもぎ餅やの前に・・・

いつものおばさん、今年も変わらず元気

買わずに前は通れない(笑)



5度目の初詣は八栗寺









四国八十八ヶ所第85番八栗寺なのに鳥居が見えてくる。

八栗寺の境内にはお聖天さんで親しまれている歓喜天があるからね。



5度目の初詣は八栗寺








かなり急な坂

ゆっくり、ゆっくり



5度目の初詣は八栗寺








5度目の初詣は八栗寺









さて、しんどいな~と思った頃に到着

お迎え大師様が迎えてくれる。

美しい空が広がっていた。




5度目の初詣は八栗寺








八栗寺に到着




5度目の初詣は八栗寺








5度目の初詣は八栗寺








ここですごい偶然があった。

昨年、八栗寺で出会った知人に今年も同じように出会いびっくり
 
いっしょに奥の院の中将坊堂へお参り


そこで、知人が尺八を聞かせてくれる。

静かな山の中に、しみいるような尺八の音が響き

じっと聴き入った。

こんな時間はまず味わえない・・・



5度目の初詣は八栗寺








5度目の初詣は八栗寺








街が見える



5度目の初詣は八栗寺








屋島を望む



5度目の初詣は八栗寺








帰りは、旧の遍路道を降りる。

「昔の人はここを通ってたんだね」と話しながら降りた。



5度目の初詣は八栗寺








今年も無事に八栗寺にお詣りができた。

来年も同じように八栗寺初詣のブログがアップできますように!










同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事画像
北欧のようなメタセコイヤの森
讃岐の小京都のような美しい紅葉
今年の栗拾い
ハンカチの木にマンサクの花が満開
桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く
静かな峰山の秋は、まだ少し先
同じカテゴリー(里山・ハイキング)の記事
 北欧のようなメタセコイヤの森 (2024-04-30 20:28)
 讃岐の小京都のような美しい紅葉 (2023-11-27 22:33)
 今年の栗拾い (2023-09-16 19:48)
 ハンカチの木にマンサクの花が満開 (2023-04-22 21:04)
 桃太郎茶屋であん餅雑煮を食べて、北嶺を歩く (2023-02-26 21:05)
 静かな峰山の秋は、まだ少し先 (2022-10-25 20:53)
この記事へのコメント
かをる(郁)さん、こんばんは~

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
相変わらずアクティブな毎日をお過ごしですね…(笑)

5回目の初詣とは今年もたくさんのご利益がありますね‼
次男坊が大分から帰省してたんですが先日大風で瀬戸大橋が通行止め!

門限に遅れたら困るので、しまなみ海道から尾道経由JR広島駅まで送っていきましたがもうくたくた。
帰りは瀬戸大橋が通行止め解除になり次第帰ってきました。

初詣が1回だったからか?新年早々運が…(涙)
今年もよろしくお願いします。

(^^♪
Posted by マサ マサ  at 2020年01月10日 22:40
マサさん

まあ~お久しぶりです。
立ち寄っていただいて嬉しいです。
ブログが止まり、とても気になってました。
お元気そうで何よりです。

次男さん、今、大分なの・・・
先日の大風すごかったから大変だったんですね!
お父さんの活躍で無事に帰られてよかったです。

ブログのお休み解除を待ってます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by かをる(郁)かをる(郁) at 2020年01月11日 17:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
5度目の初詣は八栗寺
    コメント(2)