2017年09月13日
改めて、すごいなあ~
昨日、バレエ観賞でレクザムホール(香川県民ホール)へ行った。
開場までの時間、エントランスで待っていたら
いつも見慣れているはずの壁画が目に留まった。
開場までの時間、エントランスで待っていたら
いつも見慣れているはずの壁画が目に留まった。
これは、香川県が誇る画家『猪熊弦一郎』の作品
『21 世紀に贈るメッセージ』
改めてじっくりと鑑賞
『21 世紀に贈るメッセージ』
改めてじっくりと鑑賞
29年前の1988年、猪熊弦一郎86歳の時の作品
86歳でこのデザイン
芸術家の頭は老化しない、むしろ進化するのね。
86歳でこのデザイン
芸術家の頭は老化しない、むしろ進化するのね。
そして、緞帳『太陽と月の住むところ』も氏の作品

何よりワタシたちが親しんでいるのは三越の包装紙のデザイン「華ひらく」
これは昭和25年頃の作品らしい
半世紀以上もの間、三越のシンボルとして愛されてきてるのね。
ちなみに、その基本デザインにローマ字で「mitsukoshi」の文字を入れたのは
当時三越宣伝部のデザイナーだった「アンパンマン」の作者の
やなせたかしさんだそうよ。
ネットにそう書いてあった。
おもしろい話
これは昭和25年頃の作品らしい
半世紀以上もの間、三越のシンボルとして愛されてきてるのね。
ちなみに、その基本デザインにローマ字で「mitsukoshi」の文字を入れたのは
当時三越宣伝部のデザイナーだった「アンパンマン」の作者の
やなせたかしさんだそうよ。
ネットにそう書いてあった。
おもしろい話
昨夜は、香川県が誇る猪熊弦一郎について
改めてすごいなあ~と思った。
改めてすごいなあ~と思った。
Posted by かをる at 16:00│Comments(2)
│版画・絵画等
この記事へのコメント
三越の包装紙そうだったの 横浜東京は同じでしたから全国同じと思っていましたら あの包装紙見てやっぱり土地により違うのかしらと
感じていました 数人に見せたのですけれど
今探しましたけれどありませんでした
土地の特徴の入った素敵な包装紙でしたね
感じていました 数人に見せたのですけれど
今探しましたけれどありませんでした
土地の特徴の入った素敵な包装紙でしたね
Posted by 喜美 at 2017年09月14日 05:50
喜美さん、おはようございます。
三越の包装紙、今、変わってますからね。
地方限定の包装紙も時に出されてますが
この華ひらくは全国共通だと思います。
無くなってないけど、あまり使われてないようです。
三越の包装紙、今、変わってますからね。
地方限定の包装紙も時に出されてますが
この華ひらくは全国共通だと思います。
無くなってないけど、あまり使われてないようです。
Posted by かをる(郁)
at 2017年09月14日 09:05
