2017年02月12日
幼稚園児がベートーベン第九を合奏
昨夜遅くに帰宅
昨日は孫っちの幼稚園最後の生活発表会
最後に年長さんのベートーベン『交響曲第9番』の合奏があった。
孫っちは、ティンパニー担当
『間違わないで上手くたたけるかな?」とワタシもドキドキ
でも、心配することもなく演奏して、ホッ!
そして、素晴らしい園児の第九の演奏に感じ入った。
ワタシのあの頃と比べると(@_@;)
最近の子どもたちの能力の高さに驚く
昨日は孫っちの幼稚園最後の生活発表会
最後に年長さんのベートーベン『交響曲第9番』の合奏があった。
孫っちは、ティンパニー担当
『間違わないで上手くたたけるかな?」とワタシもドキドキ
でも、心配することもなく演奏して、ホッ!
そして、素晴らしい園児の第九の演奏に感じ入った。
ワタシのあの頃と比べると(@_@;)
最近の子どもたちの能力の高さに驚く
でも、先生は大変だろうなあ~と何度も思った。
第九の合奏が一番の出し物だったが
その為に先生は実際に第九の演奏会を見に行ったり
専門家に指導を受けて、この日につながったそうだ。
他に劇もあり、歌もありで、セリフに歌と覚えさすのも大変だろうなぁ~と
苦労を思いやった。
そのうえ、大きなセットも衣装も先生の手作りだと言う。
私立なので出来ることなのかな?
その為か若い先生ばかり
でも、そのお蔭でワタシたちも楽しい一日を過ごすことが出来た。
ママは大泣きだった。
先生も最後の教室で号泣したとか
やはり、大変だったんだ。
孫っちは、もちろん
幼稚園の最後のいい思い出になった。
先生に感謝だね♥
第九の合奏が一番の出し物だったが
その為に先生は実際に第九の演奏会を見に行ったり
専門家に指導を受けて、この日につながったそうだ。
他に劇もあり、歌もありで、セリフに歌と覚えさすのも大変だろうなぁ~と
苦労を思いやった。
そのうえ、大きなセットも衣装も先生の手作りだと言う。
私立なので出来ることなのかな?
その為か若い先生ばかり
でも、そのお蔭でワタシたちも楽しい一日を過ごすことが出来た。
ママは大泣きだった。
先生も最後の教室で号泣したとか
やはり、大変だったんだ。
孫っちは、もちろん
幼稚園の最後のいい思い出になった。
先生に感謝だね♥
Posted by かをる at 13:07│Comments(2)
│孫っち・家族
この記事へのコメント
幼稚園で第九 驚きです
今の教育凄いですね
私には考えられません
今の教育凄いですね
私には考えられません
Posted by 喜美 at 2017年02月12日 13:29
喜美さん
こんばんは~
ワタシたちの子ども時代と比べると
本当に驚きです。
よくもあれだけ覚えられるものだなと
何度も話しました。
こんばんは~
ワタシたちの子ども時代と比べると
本当に驚きです。
よくもあれだけ覚えられるものだなと
何度も話しました。
Posted by かをる(郁)
at 2017年02月12日 22:57
